黒蜜たっぷりのソフトクリームと信玄餅をコラボさせた「桔梗信玄ソフト」を食べてみました

山梨の銘菓と言えばきなこ餅に黒蜜をたっぷりかけた信玄餅が有名ですが、その信玄餅をソフトクリームと合わせた和洋折衷のスイーツ「桔梗信玄ソフト」があると聞き、富士山麓にある桔梗屋のカフェに食べに行ってみました。
桔梗信玄餅 -山梨の代表銘菓- 桔梗屋のお菓子 [桔梗屋創作スウィーツ:桔梗信玄ソフト]
http://www.kikyouya.co.jp/products/creationconfectionery/1.html
桔梗信玄餅で知られる桔梗屋のカフェ「菓々茶寮 富士吉田店」に到着。信玄餅とソフトクリームを合わせた「桔梗信玄ソフト」は、菓々茶寮などの一部店舗でのみ取り扱われています。

広々とした駐車スペース。

お店に入ります。

店内には大きな「桔梗信玄餅」の看板。

店内は入って左手がお土産の販売所、右手がカフェスペースです。カフェを利用する場合は店員さんに声をかける必要があります。

甘味は「桔梗信玄ソフト」(税込362円)の他に……

コーヒーとのセット(税込500円)で信玄桃やどらやきなども選べます。

コーヒーはこのマシンで淹れるセルフサービススタイル。

なお、コーヒーは1杯だけでお代わりはできません。

店内右奥には広々とした喫茶スペースがありました。

店外にはテラス席もあります。

コーヒーを飲みながら、桔梗信玄ソフトの到着を待つことに。

ふと菓々茶寮 富士吉田店の標高が気になったので、CASIOのスマートウォッチ「WSD-F10」で測定すると「852メートル」でした。

5分ほどで桔梗信玄ソフトが到着。

iPhone 6sと比べるとこんな感じ。

ソフトクリームはてっぺんからたっぷりと黒蜜がかけられています。

コーンのふちには信玄餅がごろごろ。

黒蜜はコーンの底にもたっぷりたまっており、ふりかけられたきなこと混ざり合っていました。

まずはソフトクリームをすくって食べてみます。ジェラートのようなソフトクリームに濃厚な黒蜜ときなこの風味が絶妙のハーモニー。

黒蜜+きなこがこれほどまでにソフトクリームにマッチするとは驚きです。

続いてソフトクリームと信玄餅を一緒にパクリ。信玄餅と黒蜜の相性の良さは言わずもがなですが、冷えたソフトクリームと食べる信玄餅もまた格別。信玄餅は冷やしても大いにアリだというのがよく分かりました。

コーンのサクサク感も楽しめます。

ソフトクリームをたっぷりつけてパリパリ。

あっという間に平らげてしまいました。

菓々茶寮はカフェスペースだけでなくお土産コーナーも併設されています。

桔梗信玄餅をはじめとして……

信玄桃や団十郎十八番などの桔梗屋の銘菓が販売されていました。

・関連記事
巨大なあぶりマシュマロをチョコレートとクッキーで挟んだスモアの最終形態「ウルティメイト スモア」を食べてきました - GIGAZINE
アイスにリキュールをかけて味わうアイスBAR、札幌・すすきの「ミルク村」でお酒とアイスの新しい体験をしてきました - GIGAZINE
ソフトクリーム食べ放題を実現するべくソフトクリームメーカーを買ってみました - GIGAZINE
とろんと柔らかいもちソース&もち粉入りアイスが相性抜群な「和菓子アイス わ匙みたらし」試食レビュー - GIGAZINE
30分以上もアイスクリームの食べごろを保てるアイス専用カップ&スプーン「Happy Ice Cream!」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried "Kikyo Shingen soft" which colla….