「たけのこの里」が嫉妬するほど全身チョコまみれの「チョコかけすぎました大粒きのこの山」を食べてみました
クラッカーをチョコレートでコーティングしてきのこに見立てたお菓子「きのこの山」に新種の「チョコかけすぎました大粒きのこの山」が登場しました。「チョコかけすぎました大粒きのこの山」は、傘だけでなく柄の部分までチョコレートでコーティングされており、見た目だけでなくたっぷりのチョコレートがインパクト特大の「きのこの山」になっています。
新種発見!「チョコかけすぎました大粒きのこの山」新発売
http://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2016/detail/20160225_01.html
「チョコかけすぎました大粒きのこの山」は、黄色が主体のパッケージ。
チョコをかけすぎたとのこと。
原材料には砂糖・カカオマス・ココアバターなどが入っています。
1箱当たりののエネルギーは263kcalで、炭水化物は25.2g。
フタを切り取り線に沿って開けると、一つ一つが袋に入った大粒のきのこの山が入っています。
お皿に取り出すと、全部で8個入っていました。
ゴロンと大きなきのこは、全身がチョコレートでコーティングされていてカカオの香りがたまりません。よく見ると、傘の部分が2層のチョコレートにわかれています。
傘と柄のつなぎめ部分までチョコレートが隙間なくかけられています。
1つを丸ごと食べてみると、濃厚なカカオの風味が強いチョコレートが印象的ですが、驚くのはチョコレートの量。クラッカーの存在が薄く感じるほどチョコレートがたっぷりと使われていて、箱を開けたときは「8個か……」と思ったのですが、食べてみるとぜいたくに感じるほどです。オリジナルのきのこの山よりもチョコレートをたっぷりと食べたい人には特にオススメ。
チョコレートがたっぷりとつまっているのは傘の部分。傘の部分はチョコレート9割、クラッカー1割くらいに感じました。
「チョコかけすぎました大粒きのこの山」は2016年3月1日から販売が開始されていて、税別200円となっています。
・関連記事
部屋中に散らばるキノコを引っこ抜きまくるアプリ「airきのこ狩り」 - GIGAZINE
きのこたけのこ戦争を描くストップモーションアニメ「きのこの山の暗殺者」 - GIGAZINE
100年以上積み重ねた森永チョコレート技術の神髄が味わえる粉末チョコレートなど「TAICHIRO MORINAGA」全チョコ制覇 - GIGAZINE
生チョコをスライスチーズみたいなシート状にした「スライス生チョコレート」を使ってアレコレ作ってみた - GIGAZINE
人が並びすぎのBAKE「焼きたてチョコチーズタルト」試食レビュー、チョコとチーズが濃厚ながらサッパリとろける - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried to eat chocolate covered chocola….