取材

ニコニコ動画のゲームの祭典「闘会議2016」、全記事一覧まとめ


テレビゲームからアナログゲームまで、ありとあらゆるジャンルのゲームをこれでもかというくらい詰め込んだニコニコ動画のゲームイベント「闘会議2016」が、2015年に引き続き幕張メッセで開催されます。2016年1月30日(土)、31日(日)の2日間にわたって実施される闘会議では、ゲーム実況ステージや闘会議GP、スプラトゥーンブース、レトロゲームエリアなどなど、さまざまなゲームのイベントが行われています。

闘会議2016 ~ゲーム実況とゲーム大会の祭典~
http://tokaigi.jp/2016/

海浜幕張の駅付近には闘会議2016のバナーがあちこちに展示されています。


幕張メッセ前にあるのは特大のバナー。


会場の外では物販ブースがありました。


8時45分ごろに訪れたときには、2種類あるスプラトゥーンのTシャツのうち1種類が売り切れ。なお、朝6時から9時までグッズの早朝販売を行っているとのこと。


当日券も販売されています。


こちらが待機列で、人があふれています。


入り口では、各イベントブースでゲットできる勲章の1つが配布されていました。


スタッフが勲章を首にかけてくれます。


これが勲章。勲章は全部で30種類あるとのこと。


上から受付を見るとこんな感じ。


受付後は、こちらの待機列へ。


一番奥にあるのが入場口です。


会場のディスプレイにはコメントが流れていました。


会場が暗くなり、いよいよ開幕です。


開幕時の様子は以下のムービーから確認できます。

ニコニコ「闘会議2016」いよいよ開幕 - YouTube


◆2016年01月30日 11時23分00秒
約2メートルもある巨大コントローラーでマリオを協力プレイするとこうなる - GIGAZINE


◆2016年01月30日 12時05分00秒
スプラトゥーン日本最強チームを決定する「Splatoon甲子園」会場レポート - GIGAZINE


◆2016年01月30日 12時38分00秒
「これ全部食べられるんだぜ?」薬草・毒の沼地カレーなど闘会議2016のフードコートで食べられるぶっ飛びメシまとめ - GIGAZINE


◆2016年01月30日 13時41分00秒
あらゆるゲームの基礎知識が問われる「ゲームのセンター試験」、全100問4択マークシート形式であなたのゲーム学力が試される - GIGAZINE


◆2016年01月30日 14時38分00秒
ゲーム「進撃の巨人」の日本初生プレイ、立体機動で飛び回って巨人を駆逐する爽快ムービーにリヴァイも登場 - GIGAZINE


◆2016年01月30日 15時05分00秒
スプラトゥーン大好き人間たちが作った実物大ブキやジャッジくんぬいぐるみが展示されている「みんなのイカ自由研究発表会」、制作過程はムービーで閲覧可能 - GIGAZINE


◆2016年01月30日 16時12分00秒
セガの伝説マシン・ロボピッチャが等身大「超巨大ロボピッチャ」となり闘会議2016に降臨 - GIGAZINE


◆2016年01月30日 20時20分00秒
スプラトゥーンのシオカラーズがリアルで歌って踊る「Splatoon シオカライブ2016」ムービー&フォトまとめ - GIGAZINE


◆2016年01月30日 21時17分00秒
VRヘッドセットを装着しラジコン戦車の車載カメラで白熱のバトルを繰り広げる「VRラジコン戦車バトル」 - GIGAZINE


◆2016年01月30日 23時37分00秒
後世に残すべき名作ゲーム機&ソフトをプレイして感じるゲームの進化 - GIGAZINE


◆2016年01月31日 07時00分00秒
自宅に立てこもった自宅警備員を社会復帰に導くサバゲー「VS NEET」 - GIGAZINE


◆2016年01月31日 09時55分00秒
試遊スペースやゲーム大会など目白押しな「ゲーム実況ストリート」はスマホでゲーム実況者体験も可能 - GIGAZINE


◆2016年01月31日 11時49分00秒
マインクラフトで作った新国立競技場でラグビーや鬼ごっこを繰り広げる「マイクラ大運動会」 - GIGAZINE


◆2016年01月31日 13時41分00秒
デレマスの「star!!」を先行体験できるシンクロニカなど音ゲーが大集合した「アーケードエリア」 - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ニコニコ動画初のゲームの祭典「闘会議2015」がいよいよ開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

in 取材,   アニメ,   ゲーム, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.