乗り物

Xiaomiが激安3万円台のセグウェイ風のモビリティ「Ninebot mini」を発表


中国のスマートフォン市場を席巻し、今やスマートTVなどのスマート家電分野にも進出し、着々とXiaomi網「Mi Ecosystem」を構築するXiaomi(小米科技)が、なんと激安3万8000円のパーソナルモビリティ「Ninebot mini」を発表。パーソナルモビリティ市場に激震が走っています。

Introducing Ninebot mini: The Fun and Handy Self-balancing Scooter - Mi Gadgets - Xiaomi MIUI Official Forum
http://en.miui.com/forum.php?mod=viewthread&tid=173456&extra=page%3D1

「Ninebot mini」がどんな移動体なのかは、以下のムービーを見れば一発で分かります。

Xiaomi - Ninebot mini - YouTube


これが「Ninebot mini」。ステップに乗って、体重移動することで前後・旋回が自由自在なパーソナルモビリティです。


短いハンドルレバーは、内ももで旋回方向を操作するパーツで、持ち運びにも使えます。


大きなタイヤはセグウェイ譲り。


ステップに足を載せて……


両足を載せれば移動開始OK。


体重移動でスムーズな移動が可能です。


なぜかダンスを開始。


メンバーが集まってきます。


「Ninebot miniはダンスしながらでも操作できるぜ」というアピールなのでしょうか……。


ダンスユニットの息はぴったり。


スムーズなポジションチェンジから、操作性の高さが伝わってきます。


これくらい体を傾けてもOKのようです。


Ninebot miniは白・黒の2色あり。


重さは12.8kg。


航空機で使用されるグレードのマグネシウム合金を採用しているとのこと。


自動車のトランクにも収納できます。


体重移動で操縦するのはセグウェイと同じ。


セグウェイ(右)と比べると、Ninebot mini(左)のコンパクトさがよく分かります。


しかし、価格は1999元(約3万8000円)という激安価格。ちなみにセグウェイ「i2 SE」の日本での販売価格は92万5000円(税別)なので、Ninebot miniの激安ぶりは驚異的と言えそうです。


体重移動でスイスイ進むNinebot mini。


最高速度は16km/h、15度の急斜面でもスイスイのぼることができるとのこと。


1回の充電で最大22kmの距離を移動可能。


さらにはスマートフォンでリモート操作することもできるとのこと。


なお、ヘルメットやサポーターなどのセーフティギアも169元(約3200円)で用意されます。


2012年に創業したNinebotは、Xiaomiから巨額の資金を調達して2015年4月にセグウェイを買収。現在は、Xiaomiファミリーとして、スマートフォン、スマートTVやヘルスケア製品などの家電製品と共に、Xiaomiが構築中の「Mi Ecosystem」に組み込まれています。


このNinebot&セグウェイのラインナップにNinebot miniが加わるというわけです。


Ninebot miniは、2015年11月3日に中国で発売予定。激安のNinebot miniの登場で、パーソナルモビリティの普及が急激に進みそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「世界よ、これが日本の移動体だ」と言わんばかりの携帯可能・世界最小電気自動車「WalkCar」 - GIGAZINE

激安8コアスマホ「Mi 4i」に触れればXiaomiがなぜ急成長できたのか一発で分かる - GIGAZINE

創業わずか5年で世界第3位のスマホメーカーXiaomi公式ショップ「小米之家」に行ってきました - GIGAZINE

セグウェイのような3輪電動スクーターをフォルクスワーゲンが開発、2016年にも市場投入か - GIGAZINE

セグウェイの新型モデル「警察向け3輪セグウェイ・SE3」が突如デビュー - GIGAZINE

トヨタの体重支持型モビリティ「Winglet」ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE

ホンダのパーソナルモビリティ「UNI-CUB β」は先着限定で試乗が可能 - GIGAZINE

わずか数十円のコストだけで何キロも移動できる「E-GOクルーザー」 - GIGAZINE

本当にベスパの部品で作ったやたらスタイリッシュなセグウェイ「Vespa Segway」 - GIGAZINE

in ハードウェア,   乗り物,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.