モバイル端末からでもかんたんにコンテンツを作りクリエイターになれる「Mozilla Webmaker」
ウェブブラウザ「Firefox」などで知られるMozillaが、スマートフォンやモバイル端末からインターネット文化に触れるようになったユーザーに向けて、クリエイターになることを助けるツールとしてAndroid版の「Webmaker」をリリースしました。
Mozilla Webmaker, Meet the World | The Mozilla Blog
https://blog.mozilla.org/blog/2015/08/17/mozilla-webmaker-meet-the-world-2/
Webmaker - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.webmaker
Mozillaは、PCよりも先にスマートフォンなどのモバイル端末でインターネットに触れるユーザーがコンテンツを受け身で消費し、あまり積極的に関わっていない「リードオンリー」の立場にあるのではないかと懸念しています。そこで、消費者ではなくクリエイターの立場に立つことでビジネスチャンスを生み出すことができ、また、みんなが等しく貢献することによって、ウェブがよりよい場所になるという理念から、この「Webmaker」をリリースしたというわけです。
実際にNexus 6にインストールして使ってみました。まずはGoogle Playからインストール。
「同意する」をタップ
「開く」をタップ。
初回はユーザー登録が必要なので、公開されたコンテンツのクリエイターとして表示されるユーザー名、メールアドレス、パスワードを入力して「Join Webmaker」をタップ。
もしログアウトした場合は、ユーザー名とパスワードを入れて「Sign in」をタップすればOK。
画面は非常にシンプルで、どんなコンテンツが公開されているのかが見られる「DISCOVER」タブと、自分でコンテンツを作る「MAKE」タブの2つに分かれています。DISCOVERタブに表示されている適当なコンテンツをタップすると……
中身が読めます。これは「ネクタイの結び方」、まずは「Let's start」をタップ。
1行程ずつ説明が入っているので「Ok, Then?」ボタンをタップして読み進めていき……
最後のページでネクタイを結び終えました。
「MAKE」タブでは、自分でコンテンツを作れます。「Create a Project」をタップ。
コンテンツは1枚以上のページで構成され、ページの位置は上下左右どこにつなげてもOK。まずは1枚目を作るために、ペンのアイコンをタップ。
ここで「+」のアイコンをタップすると……
3種類のアイコンが登場。「Aa」と書かれたアイコンは文字の挿入、カメラアイコンは写真の挿入、右上に矢印の伸びたアイコンはボタンの挿入を行います。
たとえば文字だと、このようにテキストの内容・フォント・色・スタイル(太字・斜字・下線)を簡単に変更できます。
フォントは「Roboto」「Bitter」「Pacifico」の3種類
色は既定のものが6種類あるほか、右端のアイコンをタップすると……
自分の好みの色を選ぶことができます。
ボタンも同様に、文字列・リンク先・角の丸さ・フォント・背景色を変更できます。
背景色が薄いときは文字は黒、背景色が濃いときは文字は白に自動的に変わります。
ボタンをタップしたときに飛ぶリンク先も、このように自分で設定します。
ページは必ずしも一方向につなげる必要はないので、このようにL字に曲げてもOK。
どの方向にページが繋がっているのかは、画面上に表示された矢印で分かります。ボタンをクリックして読み進めるようにするのが親切ですが、スワイプで読み進めるスタイルにするのもOK。何をどう見せるかは、作り手次第です。
ちなみに、各コンテンツはクリエイティブ・コモンズの「CC BY-SA 3.0」で公開されます。
「MAKE」タブに戻って、各プロジェクトの個別メニューを見てみましたが「Share(シェア)」と「Delete(削除)」のみで、「下書き段階なのでまだ非公開にしておく」という項目はありませんでした。どうやら、保存したものはすべて公開になるようです。
・関連記事
創造性を高く保つためにクリエイターが日々心がけていることとは? - GIGAZINE
いいものを創り出すクリエイターを支援するパトロンに誰でもなれる「Patreon」 - GIGAZINE
一夜にして大金を稼いだゲームクリエイターたちが抱える苦悩 - GIGAZINE
クリエイター集団が本当に作りたい作品を世に出すまでの苦闘の歴史を振り返る講演「ニトロプラス10年の軌跡」 - GIGAZINE
クリエイターなどが集まる会員制交流サロン「ナレッジサロン」のデザインが海外のやたらクリエイティブなオフィスっぽい感じに - GIGAZINE
・関連コンテンツ