サイエンス

勉強中にスマホが鳴ったらチェックするべきなのか無視するべきなのか

By Scott Akerman

スマートフォンを使えば、電子辞書がなくても英語や漢字の意味・用法を調べることが可能で、最近では数学の問題を写すだけで自動で回答を教えてくれる「PhotoMath」というアプリも存在しています。勉強のお供にスマートフォンを使用しているという学生も多いはずですが、もしも勉強中に電話やメールが届いてピカピカ光ったり音が鳴ったりブルブル振動しだした場合、「通知内容をチェックするべきなのか、それとも無視して勉強を続けるべきなのか」と思い悩むことがあります。このちょっとした思い悩みが集中力の欠如につながってしまうことが、ある研究により明らかになりました。

Study: Smartphones are distracting us even when we aren’t looking at them - Quartz
http://qz.com/450463/study-smartphones-are-distracting-us-even-when-we-arent-looking-at-them/


PsycNET - Display Record
http://psycnet.apa.org/psycinfo/2015-28923-001

スマートフォンをそばに置いたまま何かしら他の作業に従事している際に着信やメール受信による「音」や「振動」でユーザーに通知が行われた場合、これがどのような影響をもたらすのかをフロリダ州立大学で心理学に関する研究を行っているCary Stothart氏が研究しています。

Stothart氏は研究の中で、高い集中力を要するタスクではスマートフォンの通知がパフォーマンスを著しく下げることを発見。さらに、何かしらのタスクをこなしている際にスマートフォンに通知が来た場合、内容をチェックしようが無視してタスクに集中しようが、いずれにしろ注意力が散漫になってしまうことが明らかになりました。

By Johan Larsson

研究では、スマートフォンの通知がどれくらいユーザーの注意力を散漫にするのかを確かめるために、被験者に「持続的注意テスト」を行ってもらい、スマートフォンの通知がどのくらい注意力を散漫にするのかをテストしています。被験者には持続的注意テストを受ける以外のことは何も伝えないままにしておき、テスト開始後にランダムで被験者に電話をかけたりメールを送信したりすることで、通知を確認するためにスマートフォンを操作した場合や通知を無視してそのままタスクに従事し続けた場合に、注意力がどれくらい低下したのかを計測。

テストの結果、電話やメールの通知が届いた際に全くスマートフォンをチェックしなかった被験者でも、持続的注意テストの結果が悪化することが明らかになりました。全くスマートフォンをチェックしなかった被験者は、通常時の3倍近くミスを起こす頻度が高くなり、さらに回答時間が極端に短くなったそうです。論文では回答時間が短くなった理由を「通知が気になって反射的に回答してしまっているから」としており、他にも大抵の場合はメールよりも電話の方が注意力を散漫にしがちであることが判明しました。

By Johan Larsson

スマートフォンで通知に応答しなくても、音もしくは振動で通知の存在には気づいてしまうものです。論文には「メッセージ通知はとても簡潔な内容かもしれませんが、どのようなメッセージなのか思考することによって、通知がどのようなものなのか余計に気になってしまう」と記されており、人間の想像力が通知を無視することで起きる集中力の欠如を誘発していることを示唆しています。

通知を見た際と無視した際の注意力の低下の程度がどれくらい異なるのかは明かされていませんが、勉強中はスマートフォンに通知が届く限りどうあっても注意力を散漫にしてしまうようなので、音や振動による通知が来ないように設定を変更してしまうのが良いようです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
学校のスマホ禁止が学力向上に影響を与えることが判明、週1時間の学習時間にも匹敵 - GIGAZINE

数学の試験結果は教室の温度に左右されると判明 - GIGAZINE

「数学が苦手」は生まれつきではなく努力によって克服可能 - GIGAZINE

女子高生は数学が不得意であるという偏見を教師は持ちやすい - GIGAZINE

数学の問題をスマホで写すと自動的に途中経過付きで答えを出す無料アプリ「PhotoMath」でどこまでできるかやってみた - GIGAZINE

in モバイル,   サイエンス, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.