取材

ワンダーフェスティバル 2015[冬]開幕、全記事一覧まとめ


既存のプラモやフィギュアだけではなく、自分自身で作り上げた手作りガレージキットの展示・即売が行われる最大のイベント「ワンダーフェスティバル 2015[冬]」が開幕しました。2014年の冬は大雪に見舞われましたが、今回は天気は悪くなく、搬入でのトラブルなどはなさそうです。

ワンダーフェスティバル|Wonder Festival
http://wf.kaiyodo.net/

会場の幕張メッセ前


今回のリセットちゃん&ワンダちゃんはこんな感じ


開場前の場内、今回はグッドスマイルカンパニーのブースも含めてかなりオーソドックスなスタイルのブースが多め。


外から見て「!?」と思うような巨大構造物が置かれている、ということはありませんでした。


9時30分から、ダイレクトパスを持った人たちが入場開始。


いよいよ祭典が始まります。


取材内容は以下にどんどん追加され、GIGAZINEの公式TwitterFacebookGoogle+アカウントで随時更新が告知されるので、フォローしておくとお役立ちです。

◆2015年02月08日 10時33分19秒
モンハンを代表する轟竜・狂竜・怪鳥が大乱闘を繰り広げる「モンハン大辞典セット」 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 11時33分30秒
刀剣乱舞から「三日月宗近」がデフォルメされねんどろいど化して速攻登場 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 11時46分32秒
島風・天津風・陸奥など「艦これ」中破バージョンフィギュアまとめ - GIGAZINE


◆2015年02月08日 12時12分25秒
阿修羅の上半身+麒麟の下半身で全身フル可動のレベル高すぎオリジナル仏像「半馬天・阿修羅 青銅版」 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 12時22分13秒
あの「ミロのヴィーナス」になんと腕が生えてfigma化、まさかの全身フル可動に - GIGAZINE


◆2015年02月08日 13時03分49秒
海軍の一般的な朝食を再現した「五航戦にぎり」や「海軍型乾麺麭」などワンフェス食まとめ - GIGAZINE


◆2015年02月08日 13時44分27秒
テニプリ跡部が国王に君臨し高貴すぎる「跡部景吾 1/8スケールフィギュア」原型 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 14時23分02秒
ラブライブ!の「星空凛」が圧倒的なクオリティでキュートな表情のまま立体化 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 14時40分54秒
ベールに包まれた「セイバー 10thロイヤルドレスver.」、可憐な雰囲気を再現 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 15時26分41秒
バスタオル1枚姿の「巴マミ」が 「マミさんの入浴剤~ミルクの香り~」付きで登場 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 16時06分14秒
渋谷凛から菊地真までアイマス&シンデレラガールズのキュートなフィギュアまとめ - GIGAZINE


◆2015年02月08日 16時38分32秒
ダンボーにマルイの「OIOI」モデル登場、白黒ホルスタイン柄の牛ダンボー完売 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 16時51分56秒
物憂げな表情が「楽園追放」の世界に引きずりこむfigma化した「アンジェラ・バルザック」 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 17時26分21秒
プリキュアがロボ化したハッピーロボなど「プリキュア」シリーズフィギュアいろいろ - GIGAZINE


◆2015年02月08日 17時49分33秒
可動式で超重力砲の出し入れが可能な「イ401」他、「蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-」フィギュアまとめ - GIGAZINE


◆2015年02月08日 18時11分24秒
映画「アナと雪の女王」のエルサ・アナ・オラフがついにフィギュア化、映画そのままのクオリティーを再現 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 18時52分41秒
SFの重厚さを感じさせる「シドニアの騎士」にも出た「東亜重工」製「行試体」「鹵獲転用体」「対鹵獲転用体班 緑斑」 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 19時21分18秒
グラミー賞5冠制覇のトップアーティスト「ダフト・パンク」がまさかのフィギュア化 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 19時45分01秒
虎徹&バーナビーが仲良く眠るフィギュアなど「TIGER & BUNNY」の造形あれこれ - GIGAZINE


◆2015年02月08日 20時42分57秒
実物大「挫折禁止」標識オブジェがワンフェス2015[冬]会場に出現 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 20時57分19秒
「ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム」「スタープラチナのスカジャン」など個数・会場限定販売だったジョジョのレアアイテム - GIGAZINE


◆2015年02月08日 21時20分00秒
ついにPS2・PS3・PS4の公式ミニチュア完成、そしてプレステがオプティマスに&セガのメガドライブがメガトロンに完全変形 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 21時40分40秒
重さ2kg超・全高37cmの重厚な「鉄人28号」 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 21時59分02秒
敵なのに愛さずにはいられない艦これの「北方棲姫」「飛行場姫」「戦艦レ級」がミディッチュ&ねんどろいど化 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 22時07分16秒
まさに雪の妖精となった「雪ミク(初音ミク)」Snow Bell ver.、そして「雪ミクと北の大地のなかまたち」 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 22時19分24秒
超絶再現度の流子や今にも人衣圧倒しそうな皐月お嬢様など「キルラキル」フィギュアまとめ - GIGAZINE


◆2015年02月08日 22時54分10秒
ついに世界の全てをぶっ潰して羽ばたく男「御堂筋翔」くん立体化、キモー!と叫ぶ弱虫ペダルのあのイメージを再現しすぎ - GIGAZINE


◆2015年02月08日 23時00分08秒
コスプレ写真集まとめ、美少女コスプレイヤーや「寄生獣」ミギーなどでカオス状態のワンフェス2015[冬]はこんな感じ - GIGAZINE


◆2015年02月08日 23時12分08秒
「執行モードリーサル:エリミネーター」に改造可能なドミネーターが登場 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 23時39分01秒
艦これの「戦艦レ級・ヲ級・ル級」「飛行場姫」など敵艦隊が大集結 - GIGAZINE


◆2015年02月08日 23時45分06秒
艦これ「泉こなた島風コスプレ」「天津風白セーラー」「伊19白スク」など艦娘プレミアフィギュアが勢ぞろい - GIGAZINE


◆2015年02月09日 01時13分48秒
曲線美の「剥離エレン」やお風呂に入った豆兵長など「進撃の巨人」フィギュアまとめ - GIGAZINE


◆2015年02月09日 01時50分30秒
「ドロヘドロ」のカイマン・ニカイドウ・煙・恵比寿からギョーザ男まで立体化 - GIGAZINE


◆2015年02月09日 02時33分29秒
圧倒的な迫力と力強さを見せつける「ゴジラ」まとめ - GIGAZINE


◆2015年02月09日 03時01分12秒
18歳以下お断りな「成人向けゾーン」に並ぶフィギュアたちはこんな感じ - GIGAZINE


◆2015年02月09日 21時30分05秒
巨大イデオンや禍々しい紅天蛾、猛々しい2号機のザ・ビーストなどワンフェスで発見したロボットまとめ - GIGAZINE


◆2015年02月12日 21時00分41秒
ワンダーフェスティバル2015[冬]で見かけた印象的なアイテム約200点 - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ワンダーフェスティバル 2014[夏]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル 2014[冬]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル 2013[夏]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル 2013[冬]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル 2012[夏]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル 2012[冬]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル 2011[夏]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル 2011[冬]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル 2010[夏]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル 2010[冬]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル 2009[夏]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル2008夏、開場直後に人が多すぎて地鳴りのような音とともに4階から1階へエスカレーターがぶっ壊れて逆流、けが人発生 - GIGAZINE

あずまきよひこが「ワンダーフェスティバル」公式キャラのイラスト後任に決定 - GIGAZINE

in 取材, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.