メモ

「星の王子さま」や「叫び」など2015年に著作権が消滅してパブリックドメインになる作者まとめ


著作権は著作者の死後も保護され無断で複製したり公衆送信したりできませんが、著作者人格権を除く著作権(著作財産権)はアメリカや日本など多くの国では著作者の死後、一定期間を過ぎると消滅し、自由に複製したり配布したりできるパブリックドメイン(公有)に帰することになります。年が明けた2015年1月1日から新たにパブリックドメインになる有名な著作者をまとめるとこんな感じです。

Class of 2015 | The Public Domain Review
http://publicdomainreview.org/collections/class-of-2015/

ワシリー・カンディンスキー(ロシア・1866-1944)


ワシリー・カンディンスキーは「抽象絵画の創始者」とされる画家で、代表作は「即興 渓谷」


エドヴァルド・ムンク(ノルウェー・1863-1944)


言わずと知れた「叫び」で有名なのがエドヴァルド・ムンク。晩年は愛馬ルソーとともに自給自足の生活で世間とは距離を置いていたとのこと。


イーディス・シットウェル(イタリア・1887-1964)


詩人のイーディス・シットウェルは、美しいプロポーションとエキゾチックな衣装で「きまぐれな女性」を演出していましたが、音楽のリズムを詩に取り込む挑戦的な作品は「気骨ある職人芸」と評され高い評価を得ています。

ピエト・モンドリアン(オランダ・1872-1944)


ピエト・モンドリアンは本格的な抽象絵画を描いた最初期の画家で、「熱い抽象」のカンディンスキーと対照的な「冷たい抽象」と呼ばれる作風。

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(フランス・1900-1944)


伯爵の爵位を持つアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの代表作は、あの「星の王子さま

Amazon.co.jp: 星の王子さま―オリジナル版: サン=テグジュペリ, Antoine de Saint‐Exup´ery, 内藤 濯: 本


レイチェル・カーソン(アメリカ・1907-1964)


レイチェル・カーソンは1960年代に早くも環境問題を提起した生物学者で、代表作は有害な農薬に焦点をあてた「沈黙の春

Amazon.co.jp: 沈黙の春 (新潮文庫): レイチェル カーソン, 青樹 簗一: 本


フェリックス・ヌスバウム(ドイツ・1904-1944)


シュルレアリスムの作風で知られるフェリックス・ヌスバウム。代表作の「アラッシオ鉄道駅」はナチスの迫害に対する悲しみを表現しています。1944年ドイツ兵に発見されたヌスバウムはアウシェヴィッツに送られて39歳で亡くなりました。


フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ(イタリア・1876-1944)


フランスで象徴主義の詩人として活躍したフィリッポ・トンマーゾ・マリネッティですが、後に政治の世界に進出し「ファシスト・マニュフェスト」を発表。ムッソリーニの強力な支持者となってファシズム運動を先導したとのこと。

グレン・ミラー(アメリカ・1904-1944)


トロンボーン奏者のグレン・ミラーは「スウィング・ジャズ」の代表奏者。陸軍航空隊に入隊し慰問楽団を率いていましたが、イギリス海峡上空で消息を絶ちました。

フラナリー・オコナー(アメリカ・1925-1964)


短編小説の名手として知られるフラナリー・オコナーは「善人はなかなかいない」「賢い血」などが代表作。

イアン・フレミング(イギリス・1908-1964)


ジェームズ・ボンドの生みの親として有名なイアン・フレミングは、第二次世界大戦中はスパイとして活動。この時の経験が、後に「007」の数々の作品に活かされることになったようです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Wikipediaが「写真の著作権はサルにある」としてカメラマンの訴えを却下 - GIGAZINE

人気YouTuberが著作権違反で訴えられ、約1500万円の損害賠償を請求される - GIGAZINE

著作権の切れた過去の名作映画やドキュメンタリーをダウンロード - GIGAZINE

著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている - GIGAZINE

「ハイスコアガール」の著作権侵害でSNKがスクエニを刑事告訴した理由とは? - GIGAZINE

パロディ作品の著作権法における扱いが変化 - GIGAZINE

「映画1本を違法アップロードした」という著作権侵害に対して罰金6700万円の有罪判決 - GIGAZINE

in メモ,   アート, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.