わずか1024バイトでマインクラフトの世界を再現した猛者が登場
JavaScriptを使い1024バイト以下でプログラム・ゲーム・デモの作成にチャレンジするJavaScript専門の「JS1k」という大会に、マインクラフトの世界を1024バイトで再現した猛者が登場しました。またマインクラフトの他にも多数の作品が入賞しています。
JS1k 2014 demo | Minecraft
http://js1k.com/2014-dragons/demo/1854
JS1k demo details | Minecraft
http://js1k.com/2014-dragons/details/1854
デベロッパーのReinder Nijhoffさんが出品したのは1024バイト以下で作成されたマインクラフトです。デモを見ると、大地・木・草といったマインクラフトの基本要素だけでなく、霧まで再現していることがわかります。なお、以下の画像をクリックすると実際に1024バイト以下で作成されたマインクラフトがどんなものなのかをじっくり見ることが可能。
Nijhoffさんの作品は大会で3位に入賞。実際のコードは下記から確認可能です。
JS1k demo details | Minecraft
http://js1k.com/2014-dragons/details/1854
2014年のJS1kの1位はFelix Woitzelさんの「DragonDrop」です。DragonDropは画面にドラゴンのように並べられた結晶をグリグリ動かせる作品。
マウスでグリグリすると回転・拡大・縮小させることが可能で、縮小すると結晶の光が強くなるというギミックも興味深い作品に仕上がっています。
・関連記事
マインクラフトでデンマーク政府が国土を4兆個・1TBもの超大作で再現したらぶっ壊されまくる事態に - GIGAZINE
Appleは独自のJavaScriptアクセラレータ「FTLJIT」を開発中 - GIGAZINE
「マインクラフト」の映画化計画が進行中であることを開発者が公式に認める - GIGAZINE
「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」第2版公開中 - GIGAZINE
スウェーデンの学校でマインクラフトを必修科目に - GIGAZINE
JavaScriptのコードを(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!に変換して実行可能にしてしまうという「(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!encode」 - GIGAZINE
JavaScriptで図形を描くHTML要素「Canvas」の実例 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A fierce man who reproduced the world of….