イギリス政府による「権利者がオプトアウトしない限りAI企業が許可なしでコンテンツをAIモデルトレーニングに利用することを認める」という提案をOpenAIとGoogleが拒否

イギリス政府では、著作権法を改正して「権利保有者がオプトアウト(拒否の姿勢を明示)しない限りAI企業が許可なしでコンテンツをAIモデルのトレーニングに利用できることを許可する」という提案が協議されています。しかし、AI業界最大手のOpenAIとGoogleはイギリス議会の科学・イノベーション・技術委員会を通じてこの提案への反対の立場を表明しています。
Our response to the UK’s copyright consultation | OpenAI
https://openai.com/global-affairs/response-to-uk-copyright-consultation/

UK copyright consultation + cover page - openai-uk-ai-and-copyright-consultation.pdf
(PDFファイル)https://cdn.openai.com/global-affairs/b89a7434-7cb9-47a7-b4a7-b50b1a1a0afc/openai-uk-ai-and-copyright-consultation.pdf

OpenAI, Google reject UK’s AI copyright plan – POLITICO
https://www.politico.eu/article/openai-google-reject-uks-ai-copyright-plan/
イギリス政府によると、この著作権法の改正によりAI企業に対する透明性要件の強化や、AIと著作権を取り巻く問題の解決策になり得るとのこと。一方で「オプトアウトしない限りAI企業が権利者の許可なしでコンテンツをAIのトレーニングに利用できる」というこの提案に対しては複数のクリエイターや議員からの反対の声が上がっています。海外メディアのPoliticoによると、記事作成時点でこの提案には1万1000件以上の回答が寄せられているそうです。
イギリス政府からのコンサルテーション依頼を受けたOpenAIやGoogleも反対意見を示しており、OpenAIはEUを含む他の管轄区域での経験から「現状のオプトアウトシステムには明確でスケーラブルな技術標準がないため、どのオプトアウトシステムが有効であるかについて不確実性が生じており、AI企業と権利者の両方に不利益が生じます」と指摘。さらに「イギリス政府が国民のためにAIの幅広いメリットを解き放ち、活用するという目標を達成するには、『AIがクリエイターや権利者の創造的なコンテンツに新たな機会を生み出す』と認識した上でイノベーションを促進し、特定の権利者の懸念のみに対応することが重要です」「イギリスはAI業界での競争力を高めるために、他の管轄区域とは一線を画す明確な規制環境を作り出す必要があります」と提言しました。

さらにOpenAIは「イギリス政府が取れる選択肢は明確で、教育や科学、医療のブレークスルーを達成するのに役立つ政策を採用してイノベーションを促進するか、今回のオプトアウト要件を採用してAI分野でのリーダーシップと、この変革的なテクノロジーの未来への影響力を他国に譲るかです。私たちはイギリス政府が、世界中の政府やクリエイターと協力して、AIイノベーションと著作権の未来を形作ることを楽しみにしています」と語っています。
また、Googleは「権利者がオプトアウトした場合でも、すでにモデルのトレーニングに使用されている場合は必ずしも権利者に利益が生まれるわけではありません」「過度な透明化要件はAI開発を妨げ、この分野でのイギリスの競争力に影響を与える可能性があります」と批判しました。
OpenAIならびにGoogleから書簡を受け取った科学・イノベーション・技術委員会の広報担当者は「私たちはこれらの企業からの回答を慎重に検討しており、これからもテクノロジー企業やクリエイティブ業界、議会と積極的に関与していきます」と述べたほか、「私たちは常に、各目標を達成するための実践的な計画に絶対的な確信が持てるまで、変更が導入されないことを明確にしています」と伝えました。

・関連記事
MetaやOpenAIがAIモデル開発に使っていた世界最大級のオンライン海賊版ライブラリ「LibGen」とは? - GIGAZINE
Metaのマーク・ザッカーバーグCEOがAI「Llama」の開発チームに対し著作権で保護された作品の無断使用を許可したと訴訟で追及される - GIGAZINE
MetaがAI強化のため「訴えられてもいいから著作権で保護された作品をかき集めよう」と議論していたとの報道 - GIGAZINE
OpenAIが著作権訴訟の証拠データを誤って消去していたことを明かす - GIGAZINE
「歌詞の著作権を侵害した」としてAI企業のAnthropicが訴えられるも「回復不能な損害を被っていない」として差し止め命令が却下される - GIGAZINE
Microsoftが「WordとExcelのユーザーデータを勝手にAI学習に使っているのではないか」という疑いを公式に否定 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, Posted by log1r_ut
You can read the machine translated English article OpenAI and Google reject UK government p….