メモ

携帯電話1日分のバッテリーで765日も使えるすごく省電力なワイヤレス通信「Helium」が開発進行中


Wi-Fi・Bluetooth・携帯回線などの既存のあらゆる無線通信よりも低消費電力で、通信モジュールも低価格、接続に手間がかからず、高度なセキュリティを可能にするという新しいモバイルデータ通信の仕組み「Helium(ヘリウム)」の開発がスタートしています。

Helium
https://www.helium.co/#/home


Heliumは「Metropolitan Area Networks(MAN)」と呼ばれる都市や市街地などの比較的狭い範囲をカバーするネットワーク技術を、「Bridge」と呼ばれる中継器を通じてワイヤレス通信をする規格で、アメリカのカリフォルニア州で開発中です。


これが中継器Bridge。1台当たり約80平方キロメートルの範囲内にある端末とデータのやりとりを行うことができ、カバーできる端末の数は数万台でもOK。


Bridgeと通信するHeliumモジュールは非常に小型に製造することができ、モバイル端末を含めたあらゆるデバイスに搭載することが可能。HeliumモジュールはFCCの認証を取得済み。


Heliumのすごいところは圧倒的な省電力性。極低電力で通信できるBluetooth Low Energyをはるかに下回る電力しか必要とせず、携帯電話通信で1日しか保たないバッテリーがHeliumなら765日と2年以上使うことが可能です。


加えて、Heliumのデータ通信には256bitの暗号化が施されておりセキュリティは強固。さらにover-the-air(OTA)技術によって脆弱性のある端末は、発見され次第パッチ処理が施されるとのこと。


もちろんIPv6にも完全対応。


Heliumモジュール・専用シールド・SDKは、ArduinoBeagleBoneをサポートしており開発が容易であるのも大きな利点とのこと。


すでに「Helium Fusion」というデータフローエンジンも公開済みで、開発者は柔軟かつ直感的にデータのルーティングプロセスを設計できるとのこと。また、Heliumの実証実験がスタートしたカリフォルニア州ではBETA版への参加者を絶賛募集中です。


安全・快適・長時間モバイル通信が可能とされているHelium規格ですが、ZigBeeなどにおいて利用されている「IEEE 802.15.4」と何が違うのか、肝心の速度は一体どれぐらいなのか、はたして実用化レベルまでたどりつけるのか、要注目です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
複数のモバイルルーターや無線LANを束ねて安定した高速インターネット接続を実現する「Dispatch」を使ってみた - GIGAZINE

ネットワーク通信をせずに端末間通信でメッセージのやりとりが可能なアプリ「TinCan」 - GIGAZINE

そういえば格安の国産通信規格「iBurst」はどうなっているのか、不遇な現状を京セラに聞いてみた - GIGAZINE

iOS 7の隠れキラーコンテンツとなる近距離無線通信「iBeacon」とは? - GIGAZINE

スマホのカメラが可能にした秘匿性の高い暗号化通信の実現方法とは? - GIGAZINE

Wi-Fi通信速度が最大3倍になる技術「MU-MIMO」への対応をクアルコムが発表 - GIGAZINE

他人からネット回線の帯域を分けてもらって回線を爆速化できる「BeWifi」 - GIGAZINE

スマホとPC間でデータやリンクを簡単にやり取りできる「Pushbullet」のiOS版が登場 - GIGAZINE

in メモ,   モバイル,   ソフトウェア,   ハードウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.