「これまでどんなアニメを何話見たか」から今後見るべきアニメを提案したり、アニメ関連の最新情報や感想なども共有できる「Hummingbird」
2014年春に放送されたアニメたちが軒並み最終回をむかえており、もう少しすれば夏季開始の新作アニメが約40本ほどスタートします。大量のアニメが毎クール放送開始するので、どのアニメを何話まで見たのかしっかり記憶しておくのは意外と大変なもので、1話見逃してしまったばかりにそのままドロップアウトしてしまうこともあるかもしれません。「Hummingbird」はそんな「アニメの視聴状況」を記録しておけ、さらにその視聴データからユーザーに合ったアニメを紹介してくれるネットサービスです。
Hummingbird
http://hummingbird.me/
まずはアカウント作成から。HummingbirdはFacebookアカウントを利用してログインすることも可能ですが、今回はHummingbirdの専用アカウントを作成するためにトップページの「Sign up with email」をクリックします。
アカウント作成に必要なアカウント名とパスワード、それとメールアドレスを入力したら「Register Account」をクリック。
入力したメールアドレス宛に確認メールが届くので、このメールの「Confirm your account」をクリックすればアカウント作成完了です。
Hummingbirdのトップページはこんな感じ。
トップページの「Industry news(アニメ関連ニュース)」に並ぶリンクのひとつをクリックしてみると……
これは「Love Live! Movie Announced(ラブライブ映画化のお知らせ)」を伝えるページでした。
これらのページにユーザーはコメントを残すことが可能で、コメントを見るに海外のラブライバーたちもラブライブの映画化に大喜びの模様。しかし、3期を期待する声も多いようで、なかなか欲張りなユーザーが多いことも分かります。
さらにこの下には「Community discussions(雑談板)」と呼ばれるリンクがズラリ。この中のひとつをクリック。
クリックした板の名前は「Ugly faces in anime(アニメで出てきた不細工な顔)」で、アニメキャラクターが不細工な表情をしているシーンをユーザーたちが自由にアップしてコメントし合っている板でした。
Fate/Zeroのキャスターさんや……
つり球のユキなど、特徴的な表情を見せるキャラクターたちが複数アップされていました。
なお、これらの雑談板は画面上部の「Community」からいつでも見ることができます。
トップページはこれだけなので、画面上部のバー部分にある「Dashboard」から「Profile」をクリックしてプロフィール画面に飛んでみます。
プロフィール画面はこんな感じで、「About」には自由にテキスト入力でき、「Favorite Anime」には自分の好きなアニメを入力すればOK。また、TwitterやFacebookなどのSNSと同じようにページのカバー画像やアカウントアイコンの画像を変更することもできます。ただし、Hummingbirdにはまだ未実装の機能も多々残っており、「Compare」や「Suggest」などのアイコンは記事執筆中の段階では使用できませんでした。
続いて画面上部バーにある「Explore」の「What's Trending」をクリック。
この画面では現在Hummingbirdユーザーの間で流行っているアニメや、最近レビューが書かれたアニメ、逆にレビューが話題なアニメなどが表示されます。
1番上に表示されるのは「Trending Today(今日話題のアニメ)」。というわけで試しに「棺姫のチャイカ」をクリックすると……
こんな具合に1番上にアニメのあらすじが表示され、赤枠部分には詳細情報(ジャンル・関連アニメ・引用・キャスト・制作スタジオ)、その下にアニメのレビューが表示されます。
引用(Quotes)をクリックしてみると、「Shocking Truth!(衝撃の事実!)」というチャイカの口癖が表示されていました。
他にもキャスト情報や……
スタジオ情報もしっかり明記されています。
また、「What's Trending」のページトップにはYear(年代)・Genre(ジャンル)・Order(並び替え)・Anticipated(放送が待たれるアニメ)・Airing Soon(もうすぐ放送開始のアニメ)というボタンがならんでおり、これらに当てはまるアニメを表示させることも可能です。
なお、「Order(並び替え)」からは「Highest Rated(評価の高いもの)」「Most Popular(最も人気のあるもの)」が選択できるので、試しにHummingbirdにて評価の高いアニメがどういったものなのか見てみることに。
Hummingbirdにて最も評価の高いアニメはこんな感じ。1988年にリリース開始された「銀河英雄伝説」から、ついこの間まで放送されていた「進撃の巨人」まで、かなり幅広くズラズラっと評価順に並べられています。
この並び順は画面右上にある「Highest Rated」から変更することも可能。
「Oldest(古い順)」に並べ替えてみると、モノクロ時代のアニメが表示されるわけですが、Hummingbirdにて個別のページが用意されているアニメの中で1番古いものは、1917年に放送された「猿蟹合戦」。なお、画面左側の年代やジャンルを選択しておけば、自分の探すアニメはより見つかりやすくなります。
続いて画面上部の「Dashboard」から「Recommendations(オススメ)」をクリックしてみます。
するとこんな画面が表示され、特にオススメアニメが表示されることはありません。
オススメアニメを表示するには、自分がこれまで視聴したアニメや現在見ている最中のアニメ、今後見たいアニメなどにチェックを入れる必要があります。そのためには個別のアニメページへ飛んで「add to library」をクリック。
そして、「Currently Watching(現在視聴中)」「Plan to Watch(視聴予定)」「Completed(視聴済み)」「On Hold(保留)」「Dropped(途中で見るのをやめた)」「Remove from Library(ライブラリから削除)」の中から適したものを選択すればOK。なお、アニメの視聴状況は画面上部バーにある「Dashboard」の 「Library」から、いつでも詳細変更可能です。
こうしてアニメにチェックを入れると、自身のプロフィール画面の赤枠部分が変化。
なお、チェックを入れたアニメのサムネイルに赤枠や青枠部分のようなマークがつき、赤枠のべた塗りマークは全話視聴済み、オレンジ色の線で描かれた丸マークがついている場合は途中まで視聴していることを表しています。
このように視聴済みアニメや視聴予定アニメなどをチェックしておくと、「Recommendations(オススメ)」画面にはこんな感じで「次はこのアニメを見たらいいよ~」とオススメのアニメを表示してくれるようになる、というわけです。
なお、Hummingbirdはオープンソース化しており、GitHubにてソースコードを公開しています。
hummingbird-me/hummingbird · GitHub
https://github.com/hummingbird-me/hummingbird
・関連記事
2014年夏季開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
放送中アニメの視聴状況を管理しながらいつ放送かも知らせてくれるサービス「Animetick」 - GIGAZINE
日本全国のアニメ放送状況を確認できるウェブサービス「しょぼいカレンダー」 - GIGAZINE
アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル - GIGAZINE
テレビアニメがこの50年間で何作品放送されたか年ごとにまとめたムービー - GIGAZINE
大人向けアニメ映画黎明期の印象的な10本の作品 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, アニメ, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article 'Hummingbird' where you can propose the ….