「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」を現在の技術で作ったファンムービー「Project 2501」

1995年に公開された映画「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」のファンムービー「Project 2501 - Homage to ghost in the shell」が公開されています。企画したのは写真家のAsh ThorpさんとTim Tadderさんで、3DCGアーティストとしてGavriil Klimovさん、Furio Tedeschiさん、Vaughan Lingさん、James Fordさんが参加。合計20人を超えるアーティストにより、原作への敬意を込めて「攻殻機動隊の映像を現代の最新技術で作るとどうなるのか」を追求しています。
Project 2501 – Homage to ghost in the shell
http://www.gits2501.com/

サイトでは場面写真やポスターが公開されていますが、それがどのように作られたのかはムービーを見るとわかるようになっています。
PROJECT 2501 : HOMAGE TO GHOST IN THE SHELL on Vimeo
プールに撮影機材を揃えているスタッフたち

かなり大がかりなものです

プールの中では女性を撮影中

それとは別のところで、CGスタッフはこんなのを作っています。

そうして作られているのが……

「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」のオマージュムービー

裸で水面にむかって浮かんでいく女性


その姿は、映画の中に出てきた草薙素子を彷彿とさせます。

制作にあたっては相当な数の資料にあたったことがうかがえます

水中から撮影中

CGで作られたこのくぼみは……

中央の穴から素子が浮かんできたシーンを再現。

スタッフは香港へも飛び……

映画に出てきたシーンをとにかく忠実に再現しようと心がけています。

町並みはこんな感じで……

目覚めた素子の背景に。

素子としての姿を得る前のサイボーグ素体

素体に外装(肌)を得るシーン。映画を見た人なら「こんな感じだった」とすぐにピンとくる再現具合。

多くのCGアーティストが関わって作り上げています。


じわじわと映像が完成していく様子はこんな感じ



まさに「Making of Cyborg」。


公開されているムービーはメイキングかティザームービーかというものになっていますが、撮影した映像の「本編」はレンダリングに1カ月かかってしまうので作られていないのだそうです。あくまでファンムービーであり、公式とは関係のないムービーですが、この映像で全編作られたものも見てみたいものです……。
・関連記事
攻殻機動隊メンバーがようやく集結する「攻殻機動隊ARISE border:3」予告編公開 - GIGAZINE
「攻殻機動隊ARISE border:2」はProduction I.G史上最高のアクション映画と社長が太鼓判 - GIGAZINE
レゴで作られた実際に動ける「攻殻機動隊」のタチコマムービー - GIGAZINE
攻殻機動隊のヘッドマウントディスプレイっぽい世界をリアルに体験できる「HMZ没入快感研究所」に行ってきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, 映画, アニメ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Fan movie "GHOST IN THE SHELL / Ghost in….