動画

「オープンソースとは何なのか?」をレゴでわかりやすく説明したムービー


ソースコードを広く公開していてソフトウェア自体の再頒布も自由に行えるようなソフトウェアのことを「オープンソースソフトウェア」と呼び、実際にソースコードがGitHubなどで公開されていたりしますが、そもそも「オープンソースとは何か?」ということがレゴを使ったムービーでわかりやすく説明されています。

Open Source explained in LEGO - YouTube


「オープンソースとは、元来いろいろなレシピを無料で誰でも使えるように共有することです」と話すレゴ人形のジョネス。


1980年代に、リチャード・ストールマンという男性が、壊れたプリンタを自分で修理しようとしましたが……


当時のプリンタメーカーはプリンター内部のブラックボックスのソースを公開しておらず、ストールマンはプリンターを自分で修理できませんでした。この挫折が現在のオープンソース活動の始まりだったといいます。


オープンソースの利点は大きく4つに分類できます。1つ目は「誰でもアクセス可能」であること。


2つ目の利点は「レシピを自由に改造・改変・再配布できる」こと。


「メーカーなどの制約に縛られない」が3つ目の利点。


4つ目の利点が「高い協力度」です。


オープンソースをかみ砕いて説明するために現われたスケートボーダーのデイブ。


スケートボードのコミュニティでは、全てのボーダーが自らのトリックを実践して共有しています。誰でも自由に上手な人の技を眺めて覚えてしまえばOK。


デイブは友達のトリックに改良を加えることがあります。さらに別の人が改良を加えていけば、コミュニティ全体にとって有益な優れたトリックが生み出されていきます。


もしスケートボードが壊れてしまっても、販売店に持って行く必要はありません。なぜならスケートボードはオープンソースでできており、コミュニティの友人に助けてもらって修理することができるからです。


アイデアを出し合ったり壊れたボードを修理してあげたりと協力的になることで、コミュニティ全体のレベルが上昇するというわけです。


土地を新しく入手したため、家の購入を検討しているスーザンとマイケル。


オープンソース建築家のジョンがスーザンたちに3つの家屋デザインを提供。


スーザンたちは左端のデザイン「オプションA」を選択。家屋を建築するにあたって改変は自由であるため、スーザンはオプションAに温室を付け加えました。


家を建てるためには建設会社に依頼する必要があります。スーザンたちは「建築会社A」を使うことにしましたが、オープンソースの設計図があるにも関わらず、建築会社Aの従業員の仕事はとても遅く、態度もあまりよくありません。


そこでスーザンは会社を「建築会社B」に変更しました。全ての情報が公開されているオープンソース設計図であるため、別会社への引き継ぎでも簡単に行うことができます。


オプションAの家屋が完成し、太陽光発電パネルも追加して改良しました。


良い家を作ることができて大満足のスーザンたちと、改良してできたスーザンの家を、新しいポートフォリオとして追加することができて喜んでいるオープンソース建築家のジョン。


また、オープンソースには「コントロールできない」「安全ではない」「全てが無料」といった根も葉もない「神話」が存在しますが……


入手したプロジェクトは自由に拡張・追加が可能でありコントロールは可能。オープンソースのコミュニティでは安全な製品を作ることができるように協力し合って、結束して無許可の人たちの閲覧を制限することもでき、安全性は保たれています。プロジェクトのソースは全て無料ですが、家屋の建設費用や、建築後の光熱費などは発生するため、全てが無料というわけではありません。


ムービーの作者は「オープンソースが全ての人にとって有益であることを理解してほしい」と話しています。なお、このムービーもオープンソースとなっており、誰でも自由に使用・修正・変更が可能です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
GoogleがオープンソースのAndroidから利益を生み出すカラクリとは? - GIGAZINE

オープンソースで家の中のガジェットを自動化するシステム「SkyNet」 - GIGAZINE

OSやソフトウェアをオープンソース化して総保有コストを40%削減できた仏憲兵隊 - GIGAZINE

レゴ世界での冒険を描く長編映画「LEGO(R) ムービー」日本版の本予告編公開 - GIGAZINE

誰でも自分で家具を製作できるようになる「家具のオープンソース化」とは - GIGAZINE

人が乗ることができるオープンソースの巨大多脚ロボ「Stompy」 - GIGAZINE

in 動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.