アニメなキャラクターアイコンをさくさく作れる「アニメ風アバターメーカー」を使ってみました
髪型や輪郭・服・目鼻口など数百種類のアイテムを組み合わせてオリジナルのキャラアイコンを簡単に作成できるアプリが「アニメ風アバターメーカー」です。自分や好きなキャラクターに似せるなど、かなりのバリエーションでアイコンを作成できそうだったので、実際に使ってみました。
アニメ風アバターメーカー 〜すてきなプロフィールアイコンを! - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.so_da.android.avatargenerator
実際にアバターを作成する様子は以下のムービーから見ることができます。
AvatarGenerator / アニメ風アバターメーカー Application for android - YouTube
まずはアプリをインストール。
インストールしたアプリを起動すると……
こんな感じでホーム画面が表示されます。ホーム画面にはアバターが3つ表示されていますが、いずれをタップしてもアバターを作成することが可能。
女の子のアバターをタップすると、アバター作成を女の子の顔から開始することができます。画面上部のボタンから目や眉毛・口など顔のパーツを選択でき、画面をスワイプすることで複数の選択肢から各パーツを選ぶことが可能。
まずは目を選択してみます。
眉毛もりりしいものから優しげなものまでさまざま。
口
ほっぺた
髪型。
白抜きのデザインもありました。
襟元は女の子らしいものから……
ルパン三世をほうふつとさせるものまで。
メガネやサングラスなど小物。
同じラインからヘッドセットやケガした時のガーゼまで選ぶことができます。
ピースなど、ハンドサインもありました。
小物のボタンはもう1つあり、こちらはヒゲなど。
飛行帽やひまわりの髪飾りも発見。
さらにフレームも選べます。
ゴゴゴゴゴゴゴゴ
「!?」
背景色も選択可能。
輪郭を選んで……
各パーツのカラーはアバターの下にある「色調」と「明度」の2つのつまみをスライドさせることで変えることができます。
完成したら「保存」をタップします。
ホーム画面の「GALLERY」をタップすると、自分が作ったアバターや人が作ったアバターを見ることができます。
画面をスワイプすると「私の作品」に自分の作ったアバターが表示されました。
アバターをタップすると拡大画像が表示されます。「投稿」からオンライン上に投稿することが可能で、メールで誰かにアバターを送ることもできます。
「人気」にはオンラインに投稿されたアバターのうち、人気のものがずらり。
さらにアバターを充実させたい場合は、ホーム画面の「PREMIUM」からアイテムを購入することもできます。
画面をスワイプするだけでキャラクターアイコンがサクサク作れるため、好きなキャラクターや自分の顔に似せたアバターが簡単に作れ、TwitterやFacebookなどSNSのアイコン作成に便利です。
・関連記事
キャラクターっぽい似顔絵アイコンが作れる「四角い顔アイコンジェネレータ」 - GIGAZINE
Twitterのデザインをクリックするだけで簡単にいい感じにできる「Themeleon」 - GIGAZINE
ツイッターのプロフィールをさらに自分らしくする美麗なヘッダー画像40枚 - GIGAZINE
新たなデザインのインスピレーションを呼び起こすTwitterの背景画像パターンいろいろ - GIGAZINE
SNSが学生や社会人からどれほど生産性を奪っているかを表した図 - GIGAZINE
記事がTwitterやFacebookなどでどれくらい共有されているか一発で分かる「BuzzWatcher」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried using "Anime-style avatar makers….