レビュー

スマホやタブレットで簡単に操作可能な首振り機能付きネットワークカメラ「CS-W70HD」


インターネットにつなげることで、外出先からでもカメラの映像をパソコンやスマートフォンの画面から確認することができるのがネットワークカメラですが、さらに横180度・上下90度の範囲でカメラの首振りが可能かつ簡単設定で気軽に使用可能なものが「CS-W70HD」です。発売前のCS-W70HDの実機を借りることができたので実際に使ってみました。

カメラ一発!|CS-W70HD|PLANEX
http://www.planex.co.jp/products/cs-w70hd/


◆フォトレビュー
CS-W70HDのパッケージはこんな感じ。


iPhone・Android・iPad・Kindle・Windows専用のアプリケーションあり。


パカリと開封。


箱の中にはスタートガイド・ID/Password Card・LANケーブル・ACアダプタが入っています。


そしてこれはCS-W70HDの本体。


カメラには100万画素のCMOSセンサを搭載しており、最大1280×720の解像度の画像を撮影でき、さらに左右180度、上下90度の範囲を撮影可能。


本体正面はこんな感じで、上段左右に赤外線LED、真ん中の丸いパーツが赤外線人体感知センサー、中段の左右にはスピーカーがあり、中央の丸くへこんだ部分が温度センサ。下段には左からNetworkランプ・Statusランプ・microSDカードランプが配置されています。


左側面にはWPSボタン、音声出力用のSPK端子、microSDカードスロット。


右側面には特に何も無し。


背面には壁掛けフック用の穴が空いています。


そして底面にはこんな感じで三脚用ネジ穴と壁掛けフック用ホールがあります。中央の三脚ネジ穴横にある小さな黒いボタンはResetボタン。


底面には電源コネクタとEthernetポート。


CS-W70HDはiPhone 5と同じくらいの高さでした。


◆CS-W70HDを設置
ケーブルを挿して……


電源を接続。


LANケーブルも接続。


Networkランプが青点灯、Statusランプが赤点灯すれば準備OKです。


◆iPhoneアプリでCS-W70HDに接続
CS-W70HDの映像をiPhoneで確認するには「カメラ一発!」アプリをインストールする必要があります。

iTunes App Store で見つかる iPhone、iPad、iPod touch 対応 カメラ一発!
https://itunes.apple.com/jp/app/kamera-yi-fa!/id604696078?l=ja&ls=1&mt=8


「インストール」をタップ。


カメラ一発!をタップして起動。


「OK」をタップ。


するとカメラ一発!のメニュー画面に移動するので、画面左上の+アイコンをタップ。


そしてすかさずID/Password Cardを準備して……


カメラのID番号とパスワードを入力して「実行」をタップ。


するとこんな風にカメラリストの中にカメラが表示されるようになるので、これをタップします。


するとこんな感じでネットワークにつないだCS-W70HDのカメラが映す映像がiPhoneから確認できるようになりました。


画面を横向きにするとこんな感じ。


CS-W70HDのカメラは左右180度、上下90度の首振り機能があるので、画面をスワイプすることでカメラの映す位置を移動させることが可能です。


iPhoneでネットワークカメラCS-W70HDに接続するとどんな感じになるのかは以下のムービーをみるとわかります。

iPhoneでネットワークカメラCS-W70HDに接続してみた - YouTube


画面に映っているこれが録画アイコン。


録画したムービーは画面左端の「録画再生」からムービーを選択すると……


こんな感じで再生可能。


カメラ機能アイコン。


これをタップすればCS-W70HDのカメラが映す映像を写真として残すことができます。


カメラの解像度を変更したい場合には、カメラリスト横のアイコンをタップ。


「ストリーム設定」をタップ。


解像度をタップ。


ここから解像度の設定が可能です。ただしCS-W70HDが発売前だからか、カメラ一発!のアプリがHD(1280×720)解像度に対応していませんでした。


次は警告アイコンで、このアイコンを押すとCS-W70HDが警告音を発するので、カメラに不審人物が映った際にはこのアイコンをタップすればOK。


実際にCS-W70HDで警告音を鳴らすとこんな感じになります。

CS-W70HDで警告音を鳴らすとこんな感じ - YouTube


4つめのこれがマイクアイコン。このアイコンを押せば、iPhoneマイクの拾った音声がCS-W70HDのスピーカーから出力されます。


◆その他の端末でカメラ一発!を使ってみるとこんな感じ
Android端末やiPad、Windowsパソコンでもカメラ一発!からCS-W70HDに接続することができます。

PLANEX カメラ一発! - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.planex.CameraIppatsu


Android端末でカメラ一発!アプリCS-W70HDを接続するとこんな感じ。


iTunes App Store で見つかる iPad 対応 カメラ一発!HD
https://itunes.apple.com/jp/app/kamera-yi-fa!hd/id604757767


iPadでカメラ一発!を起動するとこんな感じ。


「i」アイコンをタップすればムービーの情報を見ることができ……


全画面でCS-W70HDのカメラが映す映像を見ることもできます。


Windows用のカメラ一発!アプリもリリースされるようですが、記事を執筆した9月25日の段階ではダウンロード不可能でした。なお、CS-W70HDは10月中旬の発売予定で、価格は税抜きで6万円とのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
iPhone・iPad・Androidから映像が見られるネットワークカメラ「カメラ一発」 - GIGAZINE

スマホやPCと無線で接続可能、重量わずか22グラムの超小型カメラ「Ai-Ball」を使ってみた - GIGAZINE

フルHDの1080p/60fpsを実現したソニーのネットワークカメラ「IPELA SNC-VB630」を使ってみた - GIGAZINE

iPhoneやパソコンからネット経由で操作・閲覧が可能なネットワークカメラ「VB-M40」 - GIGAZINE

無料で簡単にスマートフォンをWebカメラとして有効活用できる「SmartCam」 - GIGAZINE

Webカメラの映像をネット上に公開して、部屋の監視などができる「Ivideon」 - GIGAZINE

ウェブカメラを簡単にストリーミング可能なIPカメラにするフリーソフト「Gmax IP Camera」 - GIGAZINE

Webカメラとマイクで動くものを検知する監視カメラを作成できるフリーソフト「iSpy」 - GIGAZINE

iPhone5がカメラとしていかに使いやすいかを示すApple公式ムービー「Photos Every Day」 - GIGAZINE

わずか15cmの物体を高度6000mから撮影できる高解像度の監視カメラ「ARGUS-IS」 - GIGAZINE

in レビュー,   ハードウェア,   動画, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article CS-W70HD network camera with swinging fu….