無線コントローラーで操縦する「ロボダンボー」はかわいいにもほどがある

自分でプログラムすることでさまざまな動きをさせることができる「ロボダンボー」は、無線コントローラーで操縦することも可能というわけで、さっそく無線でコントロール、さまざまな動きをさせてみました。
ロボダンボー(Danboard the Robot) | ヴイストン株式会社
http://www.vstone.co.jp/products/danboard/
まずはロボダンボーと無線コントローラー「VS-C3」をペアリングさせます。なお、ロボダンボーを無線コントロールする場合、CPUボードのモード切替スイッチは「0」である必要があるので要注意です。

ロボダンボーのCPUボード上部分にある、コネクトスイッチを押します。そうするとスイッチ横の赤ランプが点滅するので……

コントローラーの「ANALOG」ボタンを押します。これでペアリングは完了です。

無線コントローラーには、あらかじめさまざまな動きが割り当てられているとのこと。さっそくロボダンボーを実際に無線コントローラーで操縦してみます。ロボダンボーの電源を入れ、コントローラーの「SELECT」ボタンと「START」ボタンを同時に押すとサーボがONになりロボダンボーはスタンバイOK、両手を振り目を光らせながら指示を待ちます。

まずは小手調べ。なんともかわいい動きに、なんだか癒やされます。
ダンボーの正解&不正解 - YouTube
気さくに握手に応じてくれるロボダンボー。なんていい奴。
ロボダンボーと握手しよう! - YouTube
ロボダンボーが応援団長に!
ロボダンボーの三三七拍子 - YouTube
右を向くだけなのに……なんというオーバーアクション。
ロボダンボーの回れ右 - YouTube
おどけるダンボー。かわいいにもほどがある。
おちゃめなダンボー - YouTube
偉大なお方にも容赦なし。ロボダンボー恐るべし……。
ツッコミを入れるロボダンボー - YouTube
コントローラーVS-C3には、ロボダンボー用に20以上のモーションが収録されておりその愛らしい動きを堪能することができます。また、アイデア次第でいろいろ動きが可能であることを見ると、大いに刺激を受けプログラム作りがはかどること間違いなし。ロボダンボーにはこの無線コントローラーは欠くことのできないスペシャルアイテムと言ってよさそうです。
・関連記事
「ロボダンボー」を調教していろいろな動きをさせてみました - GIGAZINE
歩いたり踊ったり動きを自在に操れる「ロボダンボー」を組み立ててみました - GIGAZINE
売れすぎて生産が追いつかなくなったダンボーコラボモバイルバッテリー「cheero Power Plus DANBOARD version」フォトレビュー - GIGAZINE
ダンボー着ぐるみが目をビカビカ光らせて「イッショにシャシンを撮リマショウ…」 - GIGAZINE
あの「ダンボー」がフルアーマー可能バージョンになって完全立体化 - GIGAZINE
ダンボーとE.T.&ジョーズがコラボしたスピルバーグ公認CMムービー - GIGAZINE
ロボコップ/宇宙飛行士/スイカ/オスプレイなど、個性的なダンボーが集まった「ダンボー夏休みコンテスト」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Robodanbo" to pilot with a wireless con….