青年「ハンク」は中古のスクールバスを買って旅に出る

アメリカ映画や海外のテレビなどで目にする機会も多い、黄色のボディが特徴的なスクールバスに改造を施し、アメリカ西部8000キロの旅に出ている若者がいます。
Hank Bought A Bus | Sometimes the best plan is to not have one…
http://www.hankboughtabus.com/

YouTubeで、その青年が旅について語っているムービーがこちらです。
Hank Bought a Bus - YouTube

アメリカ人青年、Hank Butitta(ハンク・ブティッタ)さんはミネソタ大学ツインシティー校で建築学を専攻しています。

大学の講義やゼミでは紙の上でのデザインばかりで、何も形に残らないことに嫌気がさしていたそうです。

祖父が80エーカー(約9万8000坪)の土地を持っていたため、そこに実技の代わりとして小屋を建てようとしましたが、法律の関係で願いは叶いませんでした。

卒業がせまり、最終課題を考えていたハンクさんは、中古のスクールバスを買って、その中に家を作ることを決心しました。

3000ドル(約29万円)で手に入れたのが、このスクールバス。

元の内装をすべて剥がす作業から始めました。

鉄板むき出しの状態になったバス。

すべて手作業で進めました。

そして、新しく貼られたフローリングの床。黒いラインは、バスケットコートのスリーポイントラインの跡です。体育館の床をもらい受けて貼り直したそうです。

かなり形になってきました。

完成したのがこちら。元がバスだったとは信じられない仕上がりです。

左右のカーテンを下ろして、外光を取り入れることもできます。

車体後部に装備されたトイレ。

キッチンスペースと、その天井に設けられた採光用のルーフウィンドウ。ここから屋根に上ることもできるそうです。

左右に作り付けのソファーがありますが……

間に取り外し式の床を入れることで……

ベッドスペースになりました。

また、一部分をテーブルに変えることもできます。

こちらのベッドには……

たくさんの収納スペースが完備されています。

向かって左側は可動式なので、このようなアレンジも可能。

ハンクさんは、約5000マイル(約8000キロ)の旅の中で、このバスの実用性を確かめることにしています。

ハンクさんの旅は現在進行中で、定期的に旅のブログが更新されています。旅のパートナーには、彼の弟と友人が加わっています。
ハンクさんの兄弟「Vince」さん。

同行するカメラマンは、友人のJustin Evidonさん。フリーランスのカメラマンだそうです。

ハンクさんのブログでは写真が多くアップされており、見ているだけでもその様子をうかがうことができます。以下はその抜粋。
◆イエローストーン国立公園
バスを転がすハンクさん。





◆モンタナ州


◆シアトル

◆ポートランド

◆サンフランシスコ・ゴールデンゲートブリッジ

◆サンフランシスコ・バークレー

うどんを食べてみたり。

パーティー・オン・ザ・ルーフ。

また、サイトからはハンクさんをサポートするための寄付を送ることもできるようになっています。
Contribute | Hank Bought A Bus
http://www.hankboughtabus.com/contribute/

・関連記事
砂漠のド真ん中に直径2.4kmの架空都市を造りだす「バーニングマン」への道はこんな感じ - GIGAZINE
手作りした巨大ループ付きジャンボ滑り台をクリアしようと試行錯誤 - GIGAZINE
疲れた心を癒やすために自分だけの心の聖地を作成できるアプリ「My Holy Place - こころの聖地」 - GIGAZINE
アルパカの群れと出会ったペルー山岳地帯は標高4000m超で寒さが身に染みた - GIGAZINE
盗まれたiPhoneを探してエクアドルの「泥棒市」に行ってきた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 乗り物, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Youth "Hank" buys a used school bus and ….