メモ

怠け者で愚かな人間ほど優秀なプログラマーに向いている理由

By slworking2

優秀であり仕事を迅速にこなす人は、よく働き、頭の回転も早そうですが、プログラミングの分野においては話が別のようです。ブロガーのPhilip Lenssenさんによれば、優秀なプログラマーほど怠惰で愚かでなければならないとのことで、その理由について公開しています。

Why Good Programmers Are Lazy and Dumb
http://blogoscoped.com/archive/2005-08-24-n14.html

怠け者のプログラマーは自分の仕事を減らしたいがために、便利なツールやソフトを作成することがあります。また、単調で、繰り返されるだけのコードを書かず、余分なものをそぎ落とす傾向があるとのこと。自分が楽をしたいがために生み出される努力から作り出されたツールは、生産性をあげるのに一役買ってくれるでしょう。

By dchrisoh

また、怠惰なプログラマーが優秀なプログラマーになるには怠けものであってはなりません。矛盾しているように聞こえますが、優秀なプログラマーには自分の仕事を楽にするためならめんどくさがらずに学習したいという心構えが必要、ということです。

By CollegeDegrees360

Lenssenさんは「優秀なプログラマーは愚かでなければいけない」とも言います。なぜかというと、賢い人間は自分が賢いことを知っているため、「学ぶことをやめてしまう」「自分の仕事を批判的な目線で見ない」という欠点を持っているからです。学ぶことをやめてしまったプログラマーは現状に満足し、仕事をスムーズに進められる最新技術を取り入れようとしません。

また、賢い人は自分の仕事を批判的に見ないため、デバッグリファクタリングにおいてスムーズに作業を進められないことがあります。優秀なプログラマーは、問題が起こったときに、コンパイラがおかしいのではなく、自分自身にミスがあることを早く認めることが重要。

By Sven

Lenssenさんによると、上記以外にもプログラマーが愚かでなければいけない理由があるとのことです。Lenssenさんの職場で働く優秀なプログラマーは、問題発生時に非常にシンプルな質問をしてくるようで、その内容は「ブラウザー・PCを再起動したか?」「キャッシュはクリア済みか?」「PCの画面を見ているか?プリントアウトした紙を見ていないか?」「他の画像はきちんと表示されているか?」などと、プログラマーでなくても考えられそうなもので、賢いプログラマーが思いもつかない質問ばかり。

By Ivan Dervisevic

ただ、プログラミングで発生する問題のほとんどのケースは、ケアレスミスのような小さなミスから発生していることが多いため、基本的なミスに目を向けず、高度なレベルの問題が発生していると思いがちな賢いプログラマーはデバッグやリファクタリングには向いていません。

愚かすぎる人は、問題にぶつかった時に、次に一体何が起こるのかを考えずに間違った行動を起こす傾向があります。賢すぎる人は、問題発生時にすぐにアクションをとらず、問題に対してどのようにアプローチするか深く考え込むという傾向があるとのこと。Lenssenさんによると、優秀なプログラマーは「愚かすぎる人」と「賢すぎる人」のちょうど中間くらいの人間で、10回のうち1回間違った決定を下すことは、10回のうち5回正しい処理を行い残りの5回は何もしないことよりも、結果的に最悪の状況を免れる可能性が上がることを知っています。

Davide Restivo

ということで、優秀なプログラマーには「自分がどれくらい怠けられるか」ということに対して努力を惜しまず、問題が発生しても考え込まずに、ばかげていそうな行動であっても起こす人のほうが向いているとのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由 - GIGAZINE

プログラマーは年を重ねてもスキルを向上させ続けていることが研究で判明 - GIGAZINE

Googleのプログラマーの年収は25万ドル(約2000万円) - GIGAZINE

クリエイティブなプログラマーから学ぶ14個の事柄 - GIGAZINE

優秀なプログラマーが魅力的なスタートアップ創業者を探して出会えるアプリ「Coder’s coffee」 - GIGAZINE

もしプログラマーが飛行機を作ったら - GIGAZINE

なぜプログラマを難問奇問・一風変わったテストなどで雇ってはいけないのか? - GIGAZINE

in メモ, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.