「INFOBAR A02」の操作方法がよく分かるムービーいろいろ

パッと見るとよくありがちなスマートフォンのようにしか見えないのですが、その分だけ「INFOBAR A02」は操作に関連するユーザーインターフェース部分を作り込んでおり、そのことが以下のムービーの動きを見るとよくわかります。
INFOBAR A02 UI GUIDE MOVIE:基本操作篇 - YouTube

ロック解除アイコンを上へドラッグ、ふにょんとした動きが印象的

上下にスクロールさせると細胞みたいにアイコンがうにょうにょします

フリックしたときのメニューの出現のアニメーションも一風変わった感じ


ウィジェット部分はドラッグすることで入れ替え可能

さらにタップする度に大きさや形が変わります

表面からホームボタンなどが消えたので、ハードキーは側面に。







見た目は「テーマ」で変更可能




で、ここからが本番。
INFOBAR A02 UI GUIDE MOVIE:パネル操作篇 - YouTube

写真パネル/アルバムを追加

ピンチアウトするとメニュー登場

選択


写真をタップして選びます

あとはぐにょーんと移動

タップすると大きさや見せ方が好きなように変えられる、というわけ

不要になったらサイドへポイ

すると、削除可能になります

ともだちパネルを追加

選択



ここから速攻で電話・メールなどが可能になるという仕組み。



音楽アルバム/プレイリストを追加




ホーム画面から即座に再生可能


自分の使っているイヤフォン・ヘッドフォンを挿入するとアイコンが出ます

Facebook/Twitter(テキスト/写真)パネルを追加



Facebookはこんな感じ

いいね!もすぐにできるように。

Twitterはこうなります

セクションバーを追加





デコレーションパネルを追加





INFOBAR A02 UI GUIDE MOVIE:機能篇 - YouTube

カメラ機能



ムービーのように連続撮影した中からベストショットを選ぶという感じ


なお、インカメラは広角なのでこういう撮影が可能です

・関連記事
INFOBAR最新機「A02」速攻フォト&ムービーレビュー、実機はこんな感じ - GIGAZINE
「INFOBAR A02」をじっくり見られる高解像度画像まとめ - GIGAZINE
auが2013年春モデルの「INFOBAR発表会」を開催、ネットでライブ中継中 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Various movies that understand how to op….