描き下ろしのイラストは必見、アニメキャラクター×お菓子のコラボ7種類全部を食べてみた
徳島で開催される「マチ★アソビ vol.9」にて、徳島銘菓とアニメキャラクターがコラボレーションした「マチ★アソビ限定 コラボレーションシリーズ(スイーツ編)」を手に入れることができます。こだわりのパッケージ、おまけの描き下ろしのイラストを使ったポストカード、そしておいしいお菓子が楽しめる一石二鳥ならぬ一石三鳥な内容になっているので、チェックしてみることにしました。
マチ★アソビの人気キャラクターと、徳島の銘菓7種が強力コラボレーション。ALL描き下ろしイラスト!ポストカード特典も!!
この徳島銘菓とアニメキャラクターのコラボレーションはマチ★アソビ限定。
全部で7つのコラボレーションがあり、今回全てをじっくりと堪能してみることに。
まずは「ココロコネクト」×「徳島銘菓マンマローザ」(税込1000円)のコラボ。
「マンマ」はイタリア語で「お母さん」の意味で、「お母さんの優しさをイメージしたスイーツをマチ★アソビの思い出にお役立てください」とのことです。
今回のコラボレーションの目玉の1つがこのポストカード。箱を開けると、1枚が同封されています。箱のパッケージは開封のために破る必要があるのですが、ポストカードならそのままの形で保管が可能。
「マンマローザ」は、飴に徳島県産の新鮮な原乳を使用した生クリームが配合されたお菓子で、1箱に5個入り。
皮の触感は柔らかい感じ。
ミルクの風味がやさしい甘さと共に、ふんわりと広がります。ちょっとこってりとした食感で、寒い時には熱い飲み物とよく合いそうです。
こちらは「シュタインズ・ゲート」×「すだちdeシャッキリ(他2品)」(税込1000円)。
味はすだち、ブルーベリー、ざくろの3種類。
パッケージと同じ絵柄のポストカードをゲット!こうしたおまけがあると、箱を開けることにワクワクします。
中はこんな感じ。
ビンを出すと、底には「牧瀬紅莉栖 」と「椎名まゆり」の絵が。細部にもこだわりがうかがえます。
味は「すだちdeシャッキリ」「ブルーベリーdeキララ」「ざくろdeしっとり」の3種類。
「岡部倫太郎」が持つのはドクター・ペッパーではなく「ブルーベリーdeキララ」。ポーズを決めながら「この鳳凰院凶真が選ばれし者の知的飲料と認めよう!」と中二病っぽいコメントを発すると……
「すだちdeシャッキリ」を持つ「牧瀬紅莉栖 」から「これが選ばれし者の知的飲料?はいはい。厨二病乙。」とツッコミが。
一方、「ざくろdeしっとり」を持つ「椎名まゆり」は「トゥットゥルー♪選ばれし者の知的飲料なのです☆」とコメント。
では、味わってみます。「ブルーベリーdeキララ」は、はちみつが入っていますが、味としてはブルーベリー果汁のすっきりとした甘みが感じられる内容。濃い味では無く爽やかな飲み心地で、暑い日に合いそうです。
「すだちdeシャッキリ」ははちみつ、黒酢などが配合されており、柑橘系の酸っぱさは思ったよりも控えめでまろやかな味わい。
「ざくろdeしっとり」は、ざくろ果汁が60%ということで、ざくろの甘酸っぱさがよく感じられます。果汁は多めながらも、すっきりとした飲み心地です。
口のまわりにはエクレアが……。
これまでの流れだとポストカードだと思っていたのですが、こちらにはミニ色紙が入っていました。キャラクターデザインを手がけた「津路参汰」さんのサイン入り。
徳島産「なると金時」芋餡を包んで焼き上げたパイ。
これぐらいのサイズが6本入っています。
外は軽やかなサクサク、中はしっとりとした食感。ザク切りにされたリンゴの味わいと、まろやかな芋の風味が感じられます。割とサイズは大きめでボリュームもあり、小腹がすいたときのおやつに良さそうです。
「セイバー」×「プレミアム金長まんじゅう」(税込1000円)。
「セイバー」と共に「ネコアルク」も登場。
開封すると、ポストカードをゲット。
「プレミアム金長まんじゅう」はチョコレート味の生地で自家製白あんを通tみ、さらにチョコレートクリーム入れたおまんじゅうで、6個入りです。
では、いただきます。
チョコレートの味がよく感じられるのですが、柔らかな甘みの白あんも負けずに味を主張してきます。なかなか珍しい組み合わせの味ですが、非常に食べやすく、和×洋の味のコラボも大成功。
こちらは「劇場版 空の境界」×「川田まんぢう」(税込1000円)。
オリジナルコーヒーバッグ付で……
このように「川田まんぢう」と共に楽しめるわけです。
こちらでもポストカードを無事ゲット。
「川田まんぢう」はひとくちサイズの一皮まんじゅうで、全部で24個入り。
まんじゅうによく合うというブレンドコーヒーも準備。
コーヒーも準備完了で、一緒にいただきます。
小さいながらもしっとりとした餡の甘みが口いっぱいに広がります。そして、コーヒーの苦味がこの甘さによく合います。ブラックでこの甘みをキュッと流し込むと後味もスッキリでまた次の一口が進むので、オススメ。
なお、コーヒーバッグは「両儀式」バージョンの他に「黒桐幹也」バージョンもあるそうです。
「テイルズ オブ エクシリア」×「すいーとぽてと」(税込1000円)。
側面には「TALES OF XILLIA」の文字。
こちらのポストカードはパッケージとはちょっと違ったデザインで、「ジュード・マティス」と「ミラ=マクスウェル」のツートップ。
箱の中には色鮮やかな包装紙。
よーく見るとここにも「TALES OF XILLIA」と記載があり、芸が細かいです。
スイートポテトなのですが、カップケーキのような見た目。
「こ、これは……」とちょっと驚くほどに濃厚な芋の甘みを堪能することが可能。徳島産の「なると金時芋」が使用されており、その素材の上品な甘みがしっとりとした食感と共に口に広がります。秋らしい味わいで、お土産で渡しても喜ばれそうです。
側面には「Fate/Zero」のロゴ。
アニメーション制作を行った「ufotable」のロゴも記載。
裏では、「アイリスフィール・フォン・アインツベルン」が「ぶどう饅頭」とはなんたるかをレクチャー。
箱はこんな感じ。
和服姿がまぶしいポストカードをゲット。こちらはポストカードだけでなく……
幸運券もついていました。
「きゃすたあ」が登場。
幸運のお守り札として、財布に入れておくといいことがあるようです。
裏面ではキャスターのメッセージやプロフィールなども記載。「楽しい夢と希望を連想した後絶望と恐怖に変えるCOOLな守り札……」って「全然幸運のお守り札じゃねぇ!」とブルーな気分に……。どうやらこの幸運券は全部で7種類あるらしいのですが、キャスター以外のものが気になるところです。
さて、気を取り直して「ぶどう饅頭」をいただきます。モチモチとした食感と共にぶどうのほのかな香りが味わえ、さらには一口サイズで食べやすく、ちょっとしたおやつに持ってこいな感じです。なお、全部で9本入り。
今回の「マチ★アソビ限定 コラボレーションシリーズ(スイーツ編)」は、どれも1000円以下という値段で、おいしいお菓子が堪能できるうえ、ポストカードなどもついていて思い出にもしっかり残ります。「マチ★アソビ vol.9」に参加する際には自分で食べるにはもちろん、お土産としても喜ばれそうです。
・関連記事
徳島で開催される「マチ★アソビ vol.9」
徳島~和歌山間を渋滞に左右されない南海フェリーで往復してみた - GIGAZINE
「ROMANDO ROLL」マチアソビ期間限定店でクレープを超越してケーキに近い「フランスロール」いろいろ試食レビュー - GIGAZINE
「空の境界 終章」をイメージした「マチ★アソビ特製カレー終章バージョン」試食レビュー - GIGAZINE
徳島を食べ尽くす「マチ★アソビvol.7 グルメハント」21店舗完全制覇 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, アニメ, ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Illustrated drawing, I tried all seven k….