画像の一部をわざと壊してアートっぽくしてくれる「Glitch Converter」

アップロードした画像を勝手に破壊して何かのアートっぽい感じにしてくれるコンバータが「Glitch Converter」です。接触不良で発生するノイズを「グリッチ」と呼び、音楽の一ジャンルにもなっていますが、これをアートにも採用するとこんな雰囲気になるのかも。
Glitch Converter
http://glitch.so/

とりあえず手元にいい画像がないという場合は「Random」を押すとすでにアップされた画像とGlitchされたものが表示されます。
たとえば、Googleのロゴ画像。

ぶっ壊れました。

アップルの創業者、故スティーブ・ジョブズ氏。

背景にラインが入ってしまっています

もうコレになると何が何だか。

ゲーム「探偵オペラ ミルキィホームズ」の場合……

かろうじて左上、コーデリカ・グラウカの青い帽子は判別可能

見事に顔の部分が狙い撃ちされているようです

ランダムで出てきた、I'veのアルバム「SHORT CIRCUIT II」のジャケット写真。

ギリギリ、キャラクターが2名いることがわかります

もう無理

最後はなぜか紛れていたりぼんちゃん(ぼっさん)の写真。ただのおじさんのポートレートです。

ホラーっぽい

全体的に左に曲がってしまっているような……

原型を保っていません

この「Glitch Conveter」、サービス自体は以前からあったもののドメイン名を「glitch.so」として再スタート。これまでにもあった画像破壊エンジンに加えて、画像の共有機能などが追加されています。
・関連記事
「水の時計」を空中に描き出す「スペースプリンター」とは? - GIGAZINE
子どもの落書きからプロがリアルなモンスターを描く「The Monster Engine」 - GIGAZINE
きのこvsたけのこを新たな視点で描いたイラストいろいろ - GIGAZINE
巨大な赤いボールが突然、世界中のあちこちの場所にあっという間に膨らんで出現する「RedBall Project」 - GIGAZINE
ヌードマネキンの足の間で殻を割るシュールすぎるナッツクラッカー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article "Glitch Converter" that intentionally de….