3.11の話題が新聞の一面から次第に消えていくのを見える化してみた
日を増すごとに新聞の一面からは東日本大震災関連の記事が次第に姿を消していき、日常に戻っていくわけですが、その様子を一面の記事の移り変わりでまとめてみました。
使ったのは2011年3月11日から12月31日までの朝日新聞(大阪版)
上から下へざーっとスクロールさせれば、どんどん話題が風化していく様子がよくわかります。
2011年3月11日~3月17日
3月18日~3月24日
3月25日~3月31日
4月1日~4月7日
4月8日~4月14日
4月15日~4月21日
4月22日~4月28日
4月29日~5月5日
5月7日~5月13日(5月6日は休刊日)
5月14日~5月20日
5月21日~5月27日
5月28日~6月3日
6月4日~6月10日
6月11日~6月18日(6月13日は休刊日)
6月19日~6月25日
6月26日~7月2日
7月3日~7月9日
7月10日~7月17日(7月11日は休刊日)
7月18日~7月24日
7月25日~7月31日
8月1日~8月7日
8月8日~8月14日
8月16日~8月22日(8月15日は休刊日)
8月23日~8月29日
8月30日~9月5日
9月6日~9月13日(9月12日は休刊日)
9月14日~9月20日
9月21日~9月27日
9月28日~10月4日
10月5日~10月12日(10月11日は休刊日)
10月13日~10月19日
10月20日~10月26日
10月27日~11月2日
11月3日~11月9日
11月10日~11月17日(11月14日は休刊日)
11月18日~11月24日
11月25日~12月1日
12月2日~12月8日
12月9日~12月16日(12月12日は休刊日)
12月17日~12月23日
12月24日~12月30日
12月31日
なお、主な変化は以下の通りです。
3月12日~3月24日:一面の下部広告無し
3月12日~3月31日:東日本大震災の特別紙面となる
3月12日~3月31日:天気予報掲載無し
3月12日~7月10日:被災者数の一面掲載(これ以降は社会面へ移行)
4月11日:一面トップから東日本大震災関連の記事が落ちる
6月30日~9月11日:電気予報掲載
9月25日:3.11以降初めて一面から東日本大震災関連記事が完全に無くなる
12月16日:電気予報再開
GIGAZINE編集部では朝日新聞の一面を追ってみましたが、「他の新聞でやってみた」という方がいればメールフォームからご連絡ください。
・関連記事
「原子力発電依存度の高い国」のトップ20が一目で分かる図 - GIGAZINE
原子力発電所の壁にF4戦闘機が突撃するムービー - GIGAZINE
マイクロソフトのWindowsでシステムを制御しているイランの原子力発電所でエラーが発生 - GIGAZINE
東芝、原子力発電制御システムなどの設計データが入ったHDDを盗まれる - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article I tried to see that the topic of 3.11 gr….