パソコンの温度・電圧・負荷・バススピードなどをインストール不要で表示するフリーソフト「Open Hardware Monitor」

パソコンの温度・電圧・負荷およびバススピードなどをインストール不要で表示することができるオープンソースのフリーソフトが「Open Hardware Monitor」です。
ほとんどのマザーボードに載っているチップをサポートしており、対応OSはWindows XP/Vista/7の32ビット版および64ビット版と、x86 Linuxとなっています。
ダウンロードと実際の使い方は以下から。Open Hardware Monitor | CPU Temperature, Fan Speed and Voltages in a Gadget
http://openhardwaremonitor.org/
上記ページ内「Download Open Hardware Monitor」をクリック。

「Download Now」をクリック。

ダウンロードした圧縮ファイルを解凍します。

解凍してできたフォルダをクリック。

実行ファイルをクリック。

これが起動画面。「Value」は現在の値、「Max」は最高値です。CPUの「Clocks」にはバススピードなどが表示されており、「Temperatures」ではCPUの温度、「Load」では負荷が示されています。また、HDDの温度も表示されています。

「File」からはレポートをセーブしたり、開発元へ送信することが可能です。また、値をリセットしたい場合は「Reset」をクリックします。

デスクトップの隅に小さくCPUの温度などを表示するには「View」の「Show Gadget」をクリック。

こんな感じでCPUの名前と温度を表示するガジェットが現れます。

また、ガジェット上で右クリックすると、CPUの名前を非表示にしたり、フォントのサイズの変更やガジェットの固定などといった各種設定が可能です。

現在の値や最高値以外に、最低値も表示するには「View」の「Columns」から「Min」をクリック。

最低値を意味する「Min」が現れました。

最小化をした際にタスクトレイへ収納するようにしたり、Windowsの起動時に「Open Hardware Monitor」も同時起動するようにしたりといった設定は「Options」から行えます。

・関連記事
自分のパソコンのCPUやHDDの温度・各ハードウェアの詳細などをわかりやすくまとめて表示するフリーソフト「Speccy」 - GIGAZINE
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE
ヘアカットを始めた時・している最中・終わった後の期待値をグラフ化するとこうなる - GIGAZINE
CDを1分間に3万5000回転させると粉々に - GIGAZINE
温度によりファン回転数を自動調整できるノートPC冷却台「X-Wing」、実際にどれぐらい冷えるのか? - GIGAZINE
人力でぐるぐる回転させる脅威の観覧車ムービー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Open Hardware Monitor" free software th….