取材

「マチアソビ vol.2」開幕、ジャンプショップには9時の開店前から行列が


徳島を遊び倒すイベント「マチアソビ」の第2弾が1月16日から始まりました。第1弾は2009年10月10日~12日に行われ、関係者もまさかこれほど人が集まるとは思わなかったというほどの集客を見せました。第2弾は16日から31日までの長期間にわたって行われるイベントになり、土日には目玉となるイベントを用意しつつ、平日も原画展やジャンプショップが稼働するというスタイルで行われています。

ということで、さっそく初日から遊びに行ってきたわけですが、またも関係者の予想をいい方向に裏切る結果が待っていました。

詳細は以下から。
コミケの常連参加者は東京ビッグサイトに行くたびに「また帰ってきた」と感じるそうですが、こうやって何度も徳島に通っていると、阿波おどり会館を見るたびに同じような気持ちになります。


しかし、今日の会館はちょっと雰囲気が違います……。


なんと、1月31日までの期間限定ながら、ジャンプショップが徳島に初上陸。


お客さんを迎えるのは「家庭教師ヒットマンREBORN!」のリボーンとツナ。


また、「トリコ」のトリコ、テリー、美食會のGTロボも。これらは幕張メッセで行われた「ジャンプフェスタ2010」で展示されていたものです。


ジャンプフェスタではGTロボと戦えましたが、今回は展示だけ。写真撮影はOKみたいですが、触ってはいけません。


阿波おどり会館2階にジャンプショップが設けられています。


「ワンピース」トニー・トニー・チョッパー


「NARUTO」うずまきナルト


この2つのイラストはなんとジャンプやジャンプスクエアのカラーページのコマを切り取って作られています。いったいどんなコマが使用されているのかをじっくり見ていくだけで楽しめます。


開店30分前。


ジャンプグッズがずらりと並んでいます。


シャツ、フィギュアなど何でもござれ。


このあたりはリボーンのグッズ。


本当は10時や11時開店にしたかったのですが、阿波おどり会館が9時に開いてしまうため、それに合わせたオープンになりました。「9時にはさすがにお客さんは来ないだろうな…」という関係者の予想を覆し、なんと開店15分ぐらい前に小学生男子のグループが登場。


それにつられるようにじわじわと行列がのびていきます。


そして9時に開店。


あっという間に朝っぱらとは思えない賑わいになりました。


10時ごろには人があふれんばかりになったそうで、休止中プレートを出しているヒマはなかったかも。


年齢層はけっこうバラバラ。さすが週刊少年ジャンプ。


四国放送が取材中。おそらくお昼のニュースなどで映像が流れたのではないでしょうか。


ショップの隣に設けられているのが「テニスの王子様」原画展。


これは「テニスの王子様」のキャラクターデザインや総作画監督である石井明治さんが徳島県出身であることから実現したもの。石井さんは現在制作中の劇場アニメ「ルー=ガルー」でもキャラクターデザインと総作画監督を務めています。


生原画には1枚1枚石井さんによるコメントがつけられているほか、めくる原画集のようにパラパラめくれる複製原画も置かれています。


阿波おどり会館2階にある阿波おどりホール。ここで平日は11:00~12:00、17:00~18:00の2回、土日祝は17:00~18:00、18:15~19:15の2回、「ジャンプ・スーパーアニメ・ツアー2009」のアニメ「トリコ」「家庭教師ヒットマンREBORN!」が上映されます。


スクリーンは200インチのものが使用されるとのこと。マチアソビvol.1の眉山山頂での映画上映会に使用されたのと同じサイズです。


1階では毎週土日に野菜販売が行われているそうです。アニメグッズと野菜が同じ空間で売られているのは何だか不思議。


会館から出たところで、ちょうど今からジャンプショップに向かうらしい女性たちとすれ違いました。


時間はまだ9時20分……。


イベントはこの阿波おどり会館以外でもいろいろと行われているので、徳島市内をウロウロしてきました。

「トリコ」の主役・トリコや「リボーン」雲雀恭弥を演じる近藤隆が行う眉山ロープウェイのアナウンス動画

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
イベント「マチアソビ vol.2」1月16日から開始、ジャンプショップや人気声優の一日駅長を務めるなどイベント目白押し - GIGAZINE

徳島がアニメ色に染まる「眉山山頂秋フェスタ2009×マチ★アソビ」開始、眉山から徳島を一望してみた - GIGAZINE

集英社の人気漫画が幕張メッセに大集合、入場無料イベント「ジャンプフェスタ2010」開幕 - GIGAZINE

in 取材,   アニメ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.