Firefox 54で全ユーザー向けに導入されたブラウザ高速化技術「Electrolysis」がオンにならない場合の対処法
2017年6月にリリースされた「Firefox 54」では、ブラウザの動作を高速化するために8年以上かけて開発されてきたマルチプロセス技術「Electrolysis」が全ユーザー向けに解放されました。しかし、いまだ多くのユーザーの環境ではFirefox 54にアップデートしてもこの恩恵を受けられないケースがあります。その原因は、このマルチプロセス技術に非対応のアドオンのせいで、場合によってはちょっと面倒な手順を踏まなければオンにできないことがあるようです。
How to Speed Up Firefox With Multi-Process, If It's Not Working By Default
http://thehackernews.com/2017/06/electrolysis-firefox-mutiprocess.html
Electrolysisは条件を満たしていればデフォルトで有効化されるのですが、The Hacker Newsによると、ブラウザにインストールされているアドオンにElectrolysisと互換性がないものが1つでも混じっていると有効にならないとのこと。
まずはFirefoxのアドレスバーに「about:support」と入力し、トラブルシューティング情報のページを開きます。「マルチプロセスウィンドウ」の項目が「(アドオンにより無効)」と表示されていればまさにこのケースに該当します。
どのアドオンが問題になっているのかを調べるためには、Mozillaの提供しているアドオン「Add-on Compatibility Reporter(アドオン互換性レポーター)」をインストールします。
Add-on Compatibility Reporter :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/
インストールすると、ハンバーガーアイコンの隣に緑色のアイコンが出現します。これをクリックすると……
アドオンの一覧と、それぞれがマルチプロセスに対応しているかどうかが表示されます。いまインストールしたばかりのAdd-on Compatibility Reporterは「Compatible with multiprocess」と表示され対応していることがわかります。一方で、「Not Compatible with multiprocess」と表示されているのが問題のアドオンです。
同様に、アドオン一覧画面(Firefoxでアドレスバーに「about:addons」と入力して表示される画面)でも、マルチプロセスに対応しているか否かが表示されるようになります。マルチプロセスのサポートを受けたいなら、ここで「Not Compatible with multiprocess」と表示されているアドオンを無効化するか、削除する必要があります。
さらなる設定を行うため、アドレスバーに「about:config」と入力。「危険性を承知の上で使用する」と表示される場合はボタンをクリックして警告を通過し、、画面内の検索バーに「browser.tabs.remote.autostart」と入力。
ダブルクリックして、右端の欄を「true」に変更します。
次は検索バーに「dom.ipc.processCount」と入力。出てきた「dom.ipc.processCount」の行をダブルクリックし、ダイアログに「4」など、1よりも大きな数を入れてOKをクリック。
もう一度トラブルシューティング情報を確認。ここで「1/1」になっていれば設定は完了です。なお、マルチプロセスウィンドウの欄が「0/1 (アクセシビリティツールにより無効)」という表示になる場合があります。
このときは再び「about:config」で設定名「accessibility.loadedInLastSession」を確認。「true」になっていたら「false」に変更します。
そして「accessibility.lastLoadDate」の項目を右クリックして「リセット」をクリックし、Firefoxを再起動。
これで有効になりました。
Chromeは新しいタブ1つに対してプロセス1つが割り当てられるため、タブを開くたびにプロセスを使用することになり最終的にはブラウザだけではなくOS自体の動作を遅くしてしまうのに対して、Firefoxはデフォルトの最大プロセス数が4なのでメモリ消費量の増加や性能低下を押さえることができることから、The Hacker NewsではChromeユーザーがFirefoxを見直す機会になるのではないかと予想しています。
ただ、マルチプロセス非対応だからと言われても愛用しているアドオンをオフにするのではFirefoxを使う意味がないという人もいるはずで、アドオン側の対応、および「非対応アドオンへの対応」もなんとかして欲しいところです。
・関連記事
Firefoxを爆速化させる次世代ウェブエンジン「Project Quantum」をMozillaが発表 - GIGAZINE
人間の目で見抜けないURL偽装がフィッシング詐欺に悪用される可能性、Firefoxでの対策はコレ - GIGAZINE
「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, ピックアップ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article What to do if the browser acceleration t….