「人工知能vs世界最強の棋士」囲碁対局は人工知能のAlphaGoが勝利、5番勝負の初戦を制する
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/09/google-alphago-win/snap5146_m.jpg)
Googleの人工知能「AlphaGo」と囲碁のトップ棋士イ・セドル(李世乭)九段による対局が2016年3月9日にソウル市内で行われ、なんとAlphaGoが勝利を収めました。
米グーグル人工知能、囲碁で世界トップ級棋士に初戦勝利 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFG09H3O_Z00C16A3000000/
Match 1 - Google DeepMind Challenge Match: Lee Sedol vs AlphaGo - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/vFr3K2DORc8/maxresdefault.jpg)
2016年3月9日に行われた第1戦は、イ・セドル九段が投了(ギブアップ)したことでAlphaGoが勝利を収めました。以下の画面はセドル九段が投了する直前の様子。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/08/alphago-vs-lee-sedol/cap3208_m.jpg)
これにより、5戦行われる対局の初戦はAlphaGoの勝利となりました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/08/alphago-vs-lee-sedol/snap5156_m.jpg)
続く第2戦は翌日の3月10日(木)に行われる予定。開始時刻は韓国時間で13時、日本でも同時刻となっています。セドル九段が巻き返しを見せて同点に持ち込むのか、それともAlphaGoが2勝目を挙げて勝利に王手をかけるのか、関心が集まります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/02/08/alphago-vs-lee-sedol/snap5158_m.jpg)
◆2016/03/10 18:30追記
3月10日に行われた第2局でも、Googleの人工知能「AlphaGo」が勝利を収め、2連勝を飾りました。
Match 2 - Google DeepMind Challenge Match: Lee Sedol vs AlphaGo - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/l-GsfyVCBu0/maxresdefault.jpg)
第2局は4時間以上にわたる長丁場となり、双方ともに持ち時間を使い切るという展開に。最後はセドル九段が投了してAlphaGoの勝利となりました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/09/google-alphago-win/snap5163_m.jpg)
これにより、AlphaGoの2連勝で5番勝負は推移。注目の第3局は、中日を1日挟んだ2016年3月12日(土)13時に開始される予定です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/09/google-alphago-win/snap5166_m.png)
◆2016/03/14 追記
2016年3月12日(土)に行われた第3局でもAlphaGOがセドル九段に勝ち、5局勝負での勝ち越しが決定しました。
AlphaGoの3連勝を受けて迎えた第4局は2016年3月13日(日)に行われ、5時間にもおよぶ熱戦はセドル九段が180手までで白番中押し勝ち。初勝利を収めました。
セドル九段が制した第4局の対局は、以下のムービーで閲覧できます。
Match 4 - Google DeepMind Challenge Match: Lee Sedol vs AlphaGo - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/yCALyQRN3hw/maxresdefault.jpg)
セドル九段は「何物にも代えがたい、価値をつけられない1勝です」とコメントしています。AlphaGo対イ・セドル九段の第5局は、2016年3月15日(火)に行われます。
・関連記事
ついにGoogleの人工知能「AlphaGo」と世界最強の棋士「イ・セドル」が対決へ、しかもYouTubeでライブ中継 - GIGAZINE
Googleの自己学習する人工知能DQNを開発した「ディープマインド」の実態、何が目的なのか? - GIGAZINE
人工知能について今知っておくべき10の事柄 - GIGAZINE
ものすごい勢いでロボットに駆逐されてしまう13種類の職業 - GIGAZINE
自己学習する「人間のような」次世代人工知能を開発するカギとなるものは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, ソフトウェア, ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Artificial intelligence v The world's s….