元Appleデザイナーがオーナーの京都のカフェ「efish」に行ってみました
2002年から2012年までAppleのインダストリアルデザインに関わり、空間プロデュースなども行う西堀晋さんがオーナーを務めるカフェが、京都の五条大橋付近にある「efish」です。鴨川沿いでロケーションも良く、内装もセンス溢れる作りになっているとのことで、お店に行ってきました。
efish > home
http://www.shinproducts.com/efish/
efishの住所は「京都府京都市下京区木屋町通五条下ル西橋詰町798-1」で、清水五条駅から2~3分ほどの場所にあります。
お店に到着。やや古い雑居ビルの1~2階がefishです。
お店の中にはスーツケースが並び、ちょっとカフェっぽくない雰囲気。
猫の上に魚が描かれた吹き出しが付いた看板が目印です。
冬は寒いのでテラス席が用意されていませんでした。
お店に入ると、ガラス越しに鴨川が見えます。
入り口付近の席を見てみると……
水槽になっており、魚が飼われていました。
キッチンには本格的なエスプレッソマシンが置かれています。
お店を訪れた時点では1階が満席だったので、まずは2階に案内されました。2階は窓から自然光が多めに差し込み、気持ちの良い空間になっています。
2階はカウンター席と……
ソファーや椅子の対面の席が用意されています。
2階の西側の席からは高瀬川を眺めることもできます。
鴨川沿いの席もあり、川を見渡せます。
まずは席に座りメニューを見ることに。レギュラーメニューと季節限定メニューが用意されており、定期的に訪れてもメニューに飽きることがありません。
壁にもチョークでメニューが描かれていました。メニューは飲み物の種類がかなり豊富で、サンドイッチやカレーなどのカフェメニューやアルコールも用意されていました。今回はベーコン・トマト・レタスのサンドとクラムチャウダーのセット(税込1130円)とホットコーヒー(税込480円)、日替わりのキャロットのケーキ(税込520円)にアイスクリームトッピング(税込100円)を注文。
注文したものが届くまでしばらく店内を見て待機。2階には京都らしい工芸品が置かれており、購入することができます。
おしゃれなデザインのハンカチも置かれていました。
お店に置いてある小物は基本的に売り物ですが、空間に良くマッチしている印象です。
西堀晋さんがデザインしたスピーカーも置かれていました。
マグカップ・急須・鍋なども売られています。
アップルの元デザイナーがプロデュースをしているとのことなので何かAppleの製品がないか探していると……
旧型のMacBookを発見。店内をいろいろ見てみましたが、展示されているApple製品はこのパソコンのみでした。
しばらくすると、東側の鴨川沿いの席が空いたのでここに座ることに。
席にはブランケットも用意されており寒い日でもうれしい心遣い。
冬なのでやや寒いものの、鴨川や五条大橋を眺めることができました。
注文から10分ほどでまずは食事メニューが到着。
ベーコン・トマト・レタスのサンドは、焼いた食パンにたっぷり具材が挟まっています。
横から見るとレタス・トマト・ベーコンがギッシリ。
口を大きめに開けて食べてみると、香ばしく焼かれたさくさくのパンにはバターも染みこんでおり、トマトの酸味・ベーコンの旨味・レタスのシャキシャキとした食感の相性が抜群。シンプルながら一手間加えられた独特のサンドイッチに仕上がっていました。
マッシュポテトとサラダも付いてきます。
マッシュポテトにマヨネーズなどは入っておらず、塩などで軽く味付けられており、滑らかな口当たり。
サラダはオリーブオイルがかけられており、やや葉物の酸味が強い印象でした。
クラムチャウダーは、コショウがやや多めで、パセリも浮いています。
スプーンですくって飲んでみると、アサリの味とクリームの相性が良く、冬にぴったりな味わい。「コショウがかかりすぎなのでは……」と飲む前は心配でしたが、特に辛すぎるということはありませんでした。
閑散期は18時頃に2階席が閉まってしまうので、1階の席に場所を移します。
日が落ちてきたので、店内にライトがつき始めました。
1階の鴨川沿いの席は窓が大きく、昼間はよく自然光が差し込みます。
1階にも2階と同じような小物やマグカップなどが並べられていました。
「Kyoto」と「Lanikai.Hawaii」と文字が書かれた時計がかけられていました。
今度はソファー席に座ります。
しばらくすると、食後のケーキとコーヒーが到着。
ケーキは日替わりで、今回はにんじんが使われたケーキが提供されました。
表面にはシナモンがかかっており、クリームチーズも使われています。
横から見ると、すりつぶされたオレンジ色のにんじんやくるみが確認できます。
まずはケーキをフォークでカットして食べてみると、やや水分が少なめで、ずっしりとした食感ですがクリームチーズやすりつぶされたにんじんが入っているので重くなりすぎない印象。カリカリとした食感のくるみも良いアクセントになっており、甘さが控えめで素材の味が良く生きています。
特にオススメなのがアイスクリームと一緒に食べる方法。アイスクリームはハーゲンダッツのバニラが使われており、ケーキと一緒に食べるとコクや甘味が加わり味の変化を楽しめます。
最後に食後のコーヒー。
マグカップもちょっと変わったデザインです。
コーヒーは柔らかな酸味が感じられ、苦味は少ないながらコクがあり、食事を邪魔しないような仕上がりで、コーヒーが苦手な人でも飲めそうでな味でした。
お店を出ることにはすっかり日が落ち、昼間とは違った雰囲気になっていました。
efishは昼11時から夜22時までの営業で、年末年始以外無休となっています。昼夜時間を問わず空間を楽しめるカフェになっているので、京都観光で一休みしたいときにオススメです。
・関連記事
Appleデザイナーのジョニー・アイブ氏は新スター・ウォーズに出てくるライトセーバーのデザインに関係していたことが判明 - GIGAZINE
Appleのデザインの秘密と根本原理が豊富な写真やデータではっきりわかる「Apple Design 1997-2011 日本語版」 - GIGAZINE
サムスンがAppleのジョナサン・アイブ氏の旧デザイン事務所から人員を雇うことに - GIGAZINE
「アップルが最先端の研究開発を日本ですると決めた。もうじき正式に発表になる」と安倍首相が発言 - GIGAZINE
「Appleで働くのは最悪だ」とAppleの元社員たちが告白 - GIGAZINE
寺院を見ながらコーヒーが味わえるスタバ京都烏丸六角店へ新商品「ローストアーモンドラテ&フラペチーノ」を飲みに行ってきました - GIGAZINE
かわいすぎるネコがつぶらな瞳で見つめてくる「初恋にゃんこパフェ」を食べてきた - GIGAZINE
極厚パンケーキを町屋作りで風情あふれる「雪ノ下」京都本店へ食べに行ってきました - GIGAZINE
京都の天下一品先斗町店の「こってりちゃんこ鍋」を町屋造りの建物の中で食べてきた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A former Apple designer went to the owne….