22年前に開発された片手サイズでタッチパネル搭載の携帯情報端末「Star7」

PDAとは「携帯情報端末(Personal Digital Assistant)」の略で、PCのように多くの機能を実装した端末のことを指し、これは1992年に当時のAppleのCEOであったジョン・スカリー氏がアップル・ニュートンを発表した際の言葉がもとになっています。現在世界中で何億台と売れまくっているiPhoneやAndroidなどのスマートフォンは、「PDAに電話機能やミュージックプレーヤー機能などが搭載されて現代風に進化したもの」ともいえるわけですが、このスマートフォンの遠い祖先的存在であるPDAの動作ムービーがYouTubeにて公開されています。
ムービー中で紹介されているPDAは、1992年にサン・マイクロシステムズにより開発された「Star7」のプロトタイプ。端末はSPARCベースのワイヤレスPDAで、タッチパネルを搭載しています。この端末はOakと呼ばれるプログラミング言語で動作し、このOakが後に「Java」と呼称を変更している点も注目すべきポイント。
The Star7 PDA Prototype - YouTube
1990年台初頭にスタートした「グリーンプロジェクト」の一環として開発された当時の最先端技術を詰め込んだPDAが「Star7」。ムービー中に突如出現したこのおじさんはJavaの生みの親であるジェームズ・ゴスリン氏で、彼がStar7についていろいろと解説してくれる模様。

これがギリギリ片手サイズに収まるPDAのStar7。

側面から見るとこう。現代のスマートフォンでは考えられないような厚みで、とてもズボンのポケットに入るサイズではないので折れ曲がりを心配する必要はナシ。

ディスプレイはタッチパネル搭載なので、スマートフォンやタブレットのように画面をタッチして端末を操作できます。

900MHz帯のワイヤレスネットワークを受信するためのアンテナがコレ。

アンテナ背部にはPCMCIAカードスロット。

底面には2つのスピーカーがあります。

そしてこれはマザーボードに取り付けられたSPARC。

外観をじっくり眺めたところでStar7を起動。起動音は高音の「チリン」というどこか懐かしい印象です。

画面がスタートし……

しばらくすると家が出現。

さらに、JavaのマスコットキャラクターであるDukeも登場します。

この画面がホーム画面のようで、指でディスプレイをなぞれば映像もそれに対応して動作します。

例えばホーム画面に表示されている家をタップすると、家がグニャリと動きます。


さらに長押しすると……


家の中に移動できます。

画面右下にはひとつ前の画面が表示されているので……

これをタップ。

するとひとつ前の画面に戻れるというわけ。

お次は家の中の部屋をタップ。

すると部屋の中まで移動しました。

部屋の中をスクロールしてみると……

テレビとビデオデッキを発見。

試しにテレビをタップすると……


謎の画面に移動しました。これはどうやらテレビをStar7で遠隔操作するための機能で、音符のイラストはテレビの音量を、太陽マークはテレビ画面の明るさを調節するためのもの。

画面を縦方向にスワイプしてやると……

音量や明るさ以外のものもリモートで操作可能であることが分かります。

部屋の中に戻ってテレビの前に置かれた雑誌をタップ。

すると番組表が出現。

画面左上にある虫眼鏡アイコンをタップで……

画面のズームインやズームアウトが可能。

さらに、画面の最上部には日付が書かれているので……

これをスワイプ。

すると他の日にちの番組表に早変わりさせられます。

なお、あらゆる画面の左端に居座っているDukeをタップすれば……

お気に入りの機能に一瞬でアクセスできるようになっている、というわけ。

他にも、複数台のStar7同士で画面に書いたメッセージを共有したりも可能だったようです。


タップしてアイコンをドラッグする際に鳴る「ウィーン」という音の尋常ならざる大きさに驚かされ、22年も前の端末でこれだけ華麗にタッチ操作が行える、という点にも驚かされます。
・関連記事
「iOS 8」の新機能をiPhone 6/6 Plusで使いまくってみたレポート - GIGAZINE
Googleの次期OS「Android L」がGalaxy S5上で動作しているムービー - GIGAZINE
最新のスマートウォッチにWindows 95を移植成功、あの起動画面が再び - GIGAZINE
「Apple Watch」は一体何の役に立って便利なのか?が一発で理解できるApple公式ムービー登場 - GIGAZINE
スマートウォッチ「Android Wear」を使い倒すための無料アプリ12選レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, ソフトウェア, ハードウェア, 動画, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Mobile information terminal "Touch 7" eq….