メモ

エセ科学記事にだまされないために重要な12のポイント

By Kit

化学に関するインフォグラフィックを発表しているCompound Interestが、インターネットに氾濫する「トンデモ」科学記事を見抜きだまされないために見るべきポイント12個をインフォグラフィックでまとめています。

A Rough Guide to Spotting Bad Science | Compound Interest
http://www.compoundchem.com/2014/04/02/a-rough-guide-to-spotting-bad-science/


01:おおげさ過ぎるタイトル

By _Untitled-1

記事のタイトルは、注目されるかどうかクリックされるかどうかを決める重要な要素です。良いタイトルとはシンプルなもの。あまりにも大仰なタイトルやミスリーディングなタイトルには注意です。

02:装飾

By jessamyn west

科学論文を引用するときに誤訳はつきもので、ときには話を面白くするために装飾することさえあります。情報源はできる限りオリジナルのものに当たることが大切とのこと。

03:情報の信ぴょう性

By nebojsa mladjenovic

多くの企業が科学記事を書くために自前で研究者を雇っています。つまり「雇われている研究者も生活がかかっているのだ」ということは気に留めておくべきです。

04:無理な因果関係

By Celeste RC

相関関係や因果関係には注意を払いましょう。果たして結果をもたらす要因を短絡的に決めていないか?例えば、1800年以降に海賊が減少しており、また地球温暖化も1800年以降に発生していますが、海賊の減少の原因が地球温暖化でないことは明らかです。

05:推測表現

By Ahsan Jalil

「かもしれない」「の可能性がある」「のように思われる」などの推測は科学記事では好ましくありません。科学で求められるのは「証拠」と「証明」です。結論を導くことができるのは実験結果という客観的事実のみです。

06:少なすぎるサンプル

By Chris Hunkeler

サンプル数があまりに少ない実験結果には注意が必要です。実験によってはサンプル数の確保が困難なこともあるでしょうが、サンプル数は研究の信頼性に比例することは心に留めておくべきです。実験することに支障がないのにあまりにもサンプルが少ないならば、疑いの目を向けるべきです。

07:特殊な条件

By James Vaughan

実験条件として特殊な要素はできる限り排除するべきです。特殊な条件が入っていることは、普遍的でない結果を生み出すことがあるからです。あまりにも特殊な条件の場合には結果の普遍性を疑うべきです。

08:対照実験なし

By Potyike

臨床実験では偽薬効果を排除するために対照実験を行うもの。もしも対照実験がなければ要注意です。

09:ダブルブラインドテストなし

By Fabrizio Mingarelli

被験者の思い込みによる偽薬効果を避けるだけでなく、実験の実施者の挙動から被験者に影響を与える可能性があることに鑑みれば、実施者にも試験の真偽を知らせずに行うダブルブラインドテストは有効です。ダブルブラインドテストを行っていない実験にも注意が必要です。

10:データを都合良く採用

By Faith Goble

「望ましい結論」を導くのに都合の良いデータをえり好みして書かれた記事は信頼に足りません。

11:再現性なし

By Chris Jones

実験は論文で結果を発表した段階で完結するものではなく、他の研究者たちに検証してもらうことで初めて成果として認められるもの。検証では条件をより広げて試験することで、実験結果の一般性・普遍性が試されます。すなわち、実験結果は再現性があることで初めて成果と認められるのであって、再現不可能な結果は意味をなしません。実験が再現可能であるかには注目すべき。

12:権威を盲信しない

By Hjortur Smarason

NatureScienceなどの権威ある学術誌に掲載された論文には必然的に権威付けがなされるもの。しかし、権威ある論文も完全無欠ではありません。研究結果を正しいものだと盲目的に受け入れることは避けるべきです。また、数多く引用されている論文も同様に権威付けされていますが、過信が禁物なのは同様です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
神経科学者が自分の脳を調べたらサイコパスだったことが発覚 - GIGAZINE

人類の進歩に貢献する知られざる7つの科学職 - GIGAZINE

科学的に証明されたハッピーな人間になるための13の方法 - GIGAZINE

ブラックホールの向こう側など科学によって解明されるかもしれない20の疑問 - GIGAZINE

「紀元前200年の電池」や「最古のアナログコンピュータ」など、いまだ科学で解明できていない不思議な6つの発見 - GIGAZINE

in メモ,   サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.