サイエンス

スマートフォンから体内の小型チップ経由で血液データをチェックできる技術が登場


心臓病や糖尿病などの重病患者は、自分の健康状態を定期的に知っておく必要があります。これまでは健康状態を知るためには病院の検査室に行って採血をし、診断結果が出るのを待たなければいけませんでしたが、皮膚の下にチップを埋め込むことで血液の状態をタブレットやスマートフォンで確認できるようにするという技術が、スイスのPolytechnique Federale de Lausanne(EPFL)の科学者によって開発されました。

Tiny Implant Could Be a Lab on a Chip | EPFL | LiveScience
http://www.livescience.com/28150-implant-lab-on-a-chip.html

Under the skin, a tiny laboratory - YouTube


チップは14mm×20mmという非常に小さなもので、簡単に体内に埋め込むことができます。


チップには異なる酵素で覆われた複数のセンサーが内蔵されていて、血中の調合薬やコレステロール、タンパク質、血糖量などに反応します。


チップの動力はクレジットカードほどの大きさの皮膚用パッチ剤から供給されます。


体内のチップからBluetoothでスマートフォンにデータが送信され、自分自身で血中のデータを確認することができたり……


主治医がリアルタイムで患者の血中データを知ることができます。


データを簡単に把握できることにより「年齢や体重を基にしたデータや毎週の血液検査ではなく患者のそれぞれの耐性に基づいた連続監視が出来る」と研究リーダーのGiovanni de Micheliさんは言っています。


このチップは、心臓発作の数時間前に放出されるタンパク質トロポニンを心臓病リスクの高い患者から発見することができました。このタンパク質の増加を患者と医者に警告することで、治療を早く始められるようになることが今後期待されています。


また糖尿病患者も、血糖値をこの技術により簡単に測定できるようになるようです。


この技術が従来の血液検査と同様の精度があると知った研究者たちは、4年以内にこの技術が普及することを期待しているとのこと。体内にチップを埋め込むことによるリスクはどういったものなのかという不安はありますが、これがあれば助かるという人は多いはずなのでぜひ普及して欲しいものです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
世界で年間18万人が糖分を含む飲み物の過剰摂取により病気を発症して死亡 - GIGAZINE

うつ病が血液検査で診断可能に、血中タンパク質の構造パターンがカギ - GIGAZINE

わずか数分でHIVや結核を検査できる血液診断チップ - GIGAZINE

糖尿病患者の尿から作られたウイスキー - GIGAZINE

11時間労働だと8時間労働と比べ心疾患のリスクが1.7倍に - GIGAZINE

リンゴでガンや心臓病、虫歯などが予防できるかもしれません - GIGAZINE

カナダの医療チームが「Kinect」を外科手術の現場で採用、執刀医の作業負担を大幅に削減 - GIGAZINE

in サイエンス,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article Technologies capable of checking blood d….