知らないPCに無線LANを利用されないように一定間隔で監視するフリーソフト「SoftPerfect WiFi Guard」
MacとLinuxでも使用でき、一定間隔ごとにスキャンし、知らないPCが使用中のLANに接続すると、ポップアップで警告してくれるフリーソフトが「SoftPerfect WiFi Guard」です。ファイアウォールによってPingに応答しない機器も検出可能で、Windowsなら2000以降のものに対応しているほか、Mac OS 10.5以上、LinuxのGTK+ 2.8以上にも対応しています。
ダウンロード、インストール、設定、操作方法については以下から。
SoftPerfect WiFi Guard: keep your WiFi secure
http://www.softperfect.com/products/wifiguard/
上記サイトの一番下に移動し、Windowsにソフトをインストールするので、「Windows:Installation Package(1.7M)」を選択して、「Download WiFI Guard」をクリック。
ダウンロードしたインストーラーを実行。
「Next」をクリック
上にチェックを入れ、「Next」をクリック
「Next」をクリック
「Next」をクリック
「Next」をクリック
「Install」をクリック
「Finish」をクリック
設定画面が表示されます。
使用しているネットワークアダプターを選択。また、1度にスキャンする機器数、再スキャンを開始する時間間隔、通知場所、常駐化、自動更新もここで設定ができます。
「Advanced」タブでは、スキャンするIPアドレスの範囲の設定が可能。設定が完了したら「OK」をクリック。
操作画面が表示されます。
すぐにスキャンする場合は、「Scan Now」をクリック。
モバイルルーターでネットに接続している場合は、以下のようにモバイルルーターを知らない機器としてポップアップで警告されるので、「×」をクリック。なお、知らない機器がLANに接続すると、以下と同じようにポップアップで警告されます。
操作画面には検出した機器が表示されます。
知らない機器は赤色、問題ない機器は緑色で区別されます。
知らない機器を問題ない機器に変更する場合は、変更する機器をクリックして「Properties」をクリック。
一番下にチェックを入れて、「OK」をクリック
以上で、赤色から緑色に変わり、問題ない機器に変更されました。
また、操作画面に表示された情報を保存する場合は、「File」から「Save...」をクリック。
MACアドレスの表示を変更する場合は、「View」にある「MAC address format」から表示を選択すればOKです。
・関連記事
無線LANに見知らぬPCが接続してきたらポップアップ通知や接続切断ができる「Who Is On My Wifi」 - GIGAZINE
高速にネットワークをスキャンしてPCの情報取得・操作ができるフリーソフト「SoftPerfect Network Scanner」 - GIGAZINE
無線LANのWEP/WPAキーを表示するフリーソフト「WirelessKeyView」 - GIGAZINE
自由自在にMACアドレスを変更できるフリーソフト「AnalogX AnonyMAC」 - GIGAZINE
ユーザーのIPアドレスやブラウザなどの詳細情報をまとめてメール送信させる「Support Details」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "SoftPerfect WiFi Guard" free software t….