SNSが学生や社会人からどれほど生産性を奪っているかを表した図
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/top.png)
TwitterやFacebookなどSNSはもはや人々の日常に溶け込んでおり、仕事上利用する人も多くいますが、そんなSNSが学生や社会人からどれほど生産性を奪っているのかを図示したのが「Social Media At Work」。「社会人のうち10人に1人は仕事よりも多くの時間をインターネットに費やしている」や、「コスト換算するとアメリカでは年間約53兆円がSNSにかけられている」など、驚きの結果が出ています。
Social Media At Work | LearnStuff
http://www.learnstuff.com/social-media-at-work/
◆インターネットユーザーの3人のうち2人がSNSのアカウントを持っている
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/01.png)
◆Facebookのユーザーは全世界で9億5500万人
これは世界人口の13%で、アメリカ人口のおよそ3倍。アメリカでの普及率は42%となっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/02.png)
また、LinkedInユーザーは1億7500万人で、Twitterは1億4000万人、Pinterestには2000万人のユーザーが存在します。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/16.png)
◆YouTubeは1日に40億回再生される
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/03.png)
◆Twitterは爆発的に普及した
Twitteは2010年には1日2700万ツイートしかつぶやかれなかったのに対し、2012年には3億4000万ツイートになりました。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/18.png)
◆人々はインターネットにかけている時間の22%をSNSに費やしている
エクササイズにかけている時間の2倍以上をFacebookに費やしているという結果に。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/04.png)
◆SNSごとの月額利用時間は?
Facebook、Pinterest、Twitter、LinkedInという4つのSNSの月額利用時間を比較すると、最も利用時間が多いのはFacebookで、ダントツの933分。続いてPinterestが405分、Twitterが89分、LinkedInが21分という結果になりました。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/05.png)
これらを合わせると、月に24時間以上SNSを利用しているという計算。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/13.png)
アメリカだけで1日120億時間がSNSに費やされています。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/06.png)
◆SNSは学生の生産性を奪っている
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/07.png)
97%の大学生が日中Facebookをよく活用し、1日3時間をSNSをチェックすることに費やしています。なお、勉強に割く時間は1日2時間ほど。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/17.png)
調査により、Facebookを日常的に使っている学生は、そうでない学生よりも成績が低いという結果も出ています。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/08.png)
◆社会人のうち10人に1人は仕事よりも多くの時間をインターネットに費やしている
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/14.png)
社会人のうち10人に6人が仕事中にSNSを利用しており、仕事中利用が多いウェブサイトの1位もFacebook(41%)です。それにLinkedIn(37%)、CNN(29%)、Amazon(25%)、YouTube(13%)、スポーツニュースを扱うESPN(8%)が続きます。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/09.png)
また、10.5分に1度はツイートやFacebookのメッセージによって仕事を中断され、再び仕事に戻るまでに23分かかるそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/10.png)
コストに換算すると、アメリカでは年間6500億ドル(約53兆円)がSNSにかけられているという計算であり、これは喫煙休憩によって損なわれる経済効果の7倍、Googleと石油関連企業のChevron、CHASE銀行の価値を合計したものに等しいそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/11.png)
会社はSNSユーザー1人につき年間4452ドル(約36万円)のコストがかかっているという計算になります。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/12/07/sns-at-work/15.png)
・関連記事
女性の多いSNS、お金持ちの多いSNSなど、世界中のSNSの特性が一枚の図で分かるインフォグラフィック - GIGAZINE
FacebookやmixiなどSNSで見つけた高校時代の同級生にありがちな10個のタイプ - GIGAZINE
SNSに自分の写真を大量投稿する女性にはある共通点があることが明らかに - GIGAZINE
彼女にSNS経由でプロポーズした男性、見事彼女のハートをキャッチ - GIGAZINE
スターウォーズのヨーダと間違えられてSNS加入を拒否され続けた女性 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A diagram showing how much SNS deprives ….