叡山電鉄「けいおん!!×えいでん!! 楽器型特別乗車券 2011年初夏」限定6000枚争奪戦フォトレポート

京都の私鉄である叡山電鉄が、「けいおん!!」のキャラ全員を印刷した楽器型の乗車券を6000枚限定で発売した様子を写真でお伝えします。整理券配布が早朝5:30から開始で始発電車で向かうとしてもかなり近隣からでないと厳しく、しかも「5:30 以前に形成された行列には整理券を配布致しません」という事前アナウンスもあり、どのような戦況になるか事前に読むことがかなり困難な状態に。
ふたを開けてみると、複数の駅や施設に販売所を分散させた近江鉄道の「けいおん!!」第2期放送開始記念乗車券・入場券セット販売とは異なり、出町柳駅1か所で6000セットをすべて販売したために購入希望者が殺到、駅から人があふれかえり、普段は静かな出町柳駅周辺はとんでもないことになっていました。
「けいおん!!」ファンたちが出町柳駅に集結した様子は以下から。
叡山電車のページへようこそ!
規定の整理券配布時刻には叡山電車修学院駅から始発電車で向かっても間に合うため、今回はこのルートを取ることに。

駅の正面には、「けいおん!」7話に登場した商店街「プラザ修学院」

修学院駅周辺や駅自体が作中に登場するため、多くのファンから聖地として認識されていて、商店街の人が用意したと思われる唯のPOPが立てかけられていました。

そしてその横にたたずむ謎の人。

修学院駅には出町柳行きの始発を待つ人が。

都心の改札とはかなり趣の異なる改札機。

駅構内には映画「けいおん!」のポスターがはりだされていました。

始発電車の走行中、先頭車両の前方には切符購入希望者とみられる人がスタンバイ。

出町柳駅に到着。

叡山電鉄の始発が到着した時点でこの人出。叡山鉄道の始発は当日朝に電車で向かうルートとしては、整理券配布に間に合う手段としては最速と思われたのですが……

駅前には「けいおん!!特別乗車券」に関する注意が駅の周りには何枚も掲示されています。

「当社が危険と判断した場合には整列開始の時間を繰り上げる場合があります」との掲示が後から追加されています。どうもこの掲示どおりに整列開始の時間は繰り上げられていたようで、駅員さんに聞いたところ、あまりに人が殺到したため、5:30以前にできた行列をそのまま販売待機列として駅構内に誘導したとのこと。事前にアナウンスされていたペナルティは科されなかったようです。

すでに駅構内では列は収まりきらず、京阪電鉄のある駅の地下へと誘導されます。

階段にもずらずらと行列。性別・年代問わず多くの人が訪れていて、祖母を連れた孫からカップルまでさまざまな人たちが押し寄せていました。

ここが最後尾かと思いきや、改札前なので列が分断されているだけで、さらに列は先まで続いています。

最後尾を追い求めていたら、ついに地下道から外に出てしまいました。

最後尾はここ。

鴨川沿いに長蛇の列が形成されています。まさに長蛇の列。

出町柳駅前にはランプが光っているパトカーが。あまりのことに警察が動員されているようです。

警官が路上駐車を取り締まる様子が多々見られました。


そんな中、先頭付近で整理券の配布が始まりました。

我も我も、という感じで手を挙げて駅員を呼んでいます。

ちなみに整理券はこのような物でした。右下スミに「#kon_eiden」というTwitterのハッシュタグが書かれいるのがかなり特徴的。このハッシュタグを使うと、列に並んでいた人やその様子をツイート経由で知った人たちの反応を知ることができ、狙いとしてはかなり当たっています。

開始時刻が近づいたため、乗車券が長机の上に登場。緊張感が高まります。

5:40ごろ、この記念切符の販売と同時に行われる映画「けいおん!」のヘッドマークつき車両が出町柳駅に到着。

「けいおん!」と「えいでん!」のコラボヘッドマークはこんな感じ。

車両の逆側にも回ってみます。

ヘッドマークの図柄などは前面と同一でした。

販売開始時刻の6:00を目前に、一気に緊張感は高まります。

そして販売開始。

先頭の人が切符を手にした瞬間。

老若男女入り乱れて購入していきます。

購入できた人たちはすぐに解散せず、駅前でシリアルナンバーを確認したりしていました。

先頭では券を手にする人たちが現れ始めましたが、その間にも列はどんどん伸びていき、鴨川を渡る橋の向こうにまで達していました。

下鴨神社のある糺の森のちょうど向かいあたりです。

最後尾の札を持った人が購入希望者を誘導中。


そして8:41ごろをもって特別乗車券が完売したことが公式Twitterアカウントによって告知されました。販売開始から約2時間半で6000枚が完売とは、まさにおそるべき勢いです。
Twitter / @eizandensha: 楽器型乗車券、完売しました。ありがとうございました
◆つづき
叡山電鉄「けいおん!!×えいでん!! 楽器型特別乗車券 2011年初夏」フォトレビュー

・関連記事
近江鉄道の「けいおん!!」第2期放送開始記念乗車券・入場券セットにどれだけ人が並んだのかフォトレポート - GIGAZINE
近江鉄道「けいおん!!」第2期放送開始記念乗車券・入場券セットフォトレビュー - GIGAZINE
ローソン「けいおん!!フェア」、どれぐらい激戦と化したのかというとこんな感じでした - GIGAZINE
近江鉄道が「劇場版 戦国BASARA The Last Party」公開記念乗車券・入場券を発売したので買いに行ってきた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, アニメ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Eizan Electric Railway "K-ON !! × Eee !….