取材

「テラバイト級の光ディスク」を実現へ、ソニーなどが世界初の青紫色超短パルス半導体レーザーを開発


ソニーと東北大学が世界初となる100ワット出力の青紫色超短パルス半導体レーザーを共同開発しました。

「100ワット出力の青紫色超短パルス半導体レーザー」と言われても、いったいどのような技術なのかがよく分かりませんが、ソニーの広報に直接問い合わせたところ、テラバイト(1TB=1000GB)級の記録容量を実現した光ディスクを実現できる技術だそうです。

詳細は以下から。
Sony Japan | ニュースリリース | 世界初100ワット出力の青紫色超短パルス半導体レーザーを共同開発

世界初100ワ... | 受賞・成果等 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

ソニーと東北大学が発表したプレスリリースによると、国立大学法人東北大学 未来科学技術共同研究センター 横山弘之教授とソニーの先端マテリアル研究所が、共同研究の成果として、レーザー光のピーク出力を従来の世界最高値から一気に100倍向上させた青紫色超短パルス半導体レーザーを開発したそうです。


今回開発に成功したのは、波長405ナノメートル(1ナノメートルは1メートルの10億分の1)の青紫色領域で、3ピコ秒(1ピコ秒は1秒の1兆分の1)の超短時間幅、100ワットの超高出力ピーク出力、1ギガヘルツの繰り返し周波数を持つ、光パルスを発生できる半導体レーザーで、従来の青紫色パルス半導体レーザー出力の世界最高値の100倍以上にもなる100ワット超のピーク出力を実現しているとのこと。

青紫色超短パルス半導体レーザーのシステム概略


レーザーと増幅器


これが青紫色超短パルス半導体レーザーです。


これまでにも先端科学研究用途の超高出力・超短パルスレーザー装置は存在しましたが、光源装置自体が大型で高価だった上に、レーザーの安定動作のために専門技術者による操作が必要だったのに対して、今回開発された半導体素子の組合せによる半導体レーザーシステムは、このような装置を大幅に小型化・コストダウンできる技術で、無機・有機物質のナノメートルオーダーの3次元微細加工や、次世代大容量光ディスク記録など、用途の大幅な拡大が期待されています。

ソニーが行った試作レーザーによる光ディスク記録の原理検証。プラスチック材料の内部に3マイクロメートル毎に直径300ナノメートル程度の空孔をあけ、これをレーザー光で読み取る実験に成功しています。


また、この技術によってどれだけ光ディスクの記録容量が増大するのかについて、ソニーの広報センターに直接問い合わせたところ、新たに開発されたレーザーはディスクの記録層1層あたりの記録容量を増大させる上に、昨年12月12日に日本経済新聞朝刊で報じられた、ソニーが開発した1層あたり6GBの記録層を34層重ねることでディスク1枚に204GBのデータを記録する技術と組み合わせることで、ディスク1枚でテラバイト級の記録容量を実現することが可能となるそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される - GIGAZINE

記録型Blu-rayドライブの製造コストが下落、7000円前後で製造可能に - GIGAZINE

SFが現実のものに、データを10万年以上安定して保存できる次世代記憶技術を日立が開発 - GIGAZINE

サンディスクが10年以上使える新型高速SSD「G4」などを正式発表、HDDと交換可能 - GIGAZINE

in 取材,   ハードウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.