ソフトウェア

Google、パソコン向けにオープンソースの新OS「Google Chrome OS」をリリースへ


昨年9月に独自ブラウザ「Google Chrome」を公開したGoogleが、新たにパソコン向けのOSとして「Google Chrome OS」をリリースする予定であることを発表しました。

携帯電話向けOS「Android」とは別のプロジェクトとして立ち上げられた、高いセキュリティ機能を実現するオープンソースのOSとのことですが、いったいどのようなものなのでしょうか。

詳細は以下から。
Official Google Blog: Introducing the Google Chrome OS

Googleの公式ブログによると、Googleは独自ブラウザ「Google Chrome」を公開してから9ヶ月で少なくとも3000万人のユーザーを獲得したそうです。


そしてユーザーはGoogle Chromeを利用して情報の検索やニュースの閲覧、ショッピング、電子メールなどを利用していますが、現在利用されているパソコンのOSはウェブが無かった時代に設計されたものであるため、GoogleはGoogle Chromeを拡張するプロジェクトとして、新たに「Google Chrome Operating System(Google Chrome OS)」というOSを立ち上げるとのこと。

Google Chrome OSはオープンソースで開発が行われ、2~3秒でウェブを利用できるようにするために軽量・簡素化されるほか、ユーザーがウイルスや有害ソフトなどの問題に悩まされずに済むように、セキュリティの仕組みを完全に再設計するとしており、2010年後半に低価格ミニノート「ネットブック」にプリインストールされて発売される見通しとなっています。

なお、このようなOSを作る理由として、Googleはユーザーが従来のようにパソコンの起動を待つことなく即座に電子メールを受信できるようになることや、パソコンを買った時と変わらないパフォーマンスでパソコンが動作すること、バックアップを必要とせず、いつどこにいても自分のデータにアクセス可能であることなどを望んでいるとしています。

ちなみに「Google Chrome OS」の追加情報の公開は秋になるそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
まだ使ったことがないなら使うべきレベルに到達した体感速度爆速ブラウザ「Google Chrome」の真の実力 - GIGAZINE

ソニーが開発中のAndroid搭載スマートフォンや謎の携帯電話の詳細が明らかに - GIGAZINE

KDDI、Googleの「Android」を採用したスマートフォンの開発に本腰 - GIGAZINE

Googleの「Android」を採用した小型タブレットPCなどが登場へ - GIGAZINE

ソニーがウォークマンにGoogleの「Android」を採用へ、iPodなどに対抗か - GIGAZINE

in メモ,   ソフトウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article Google releases the open source new OS "….