ソフトウェア

OpenAIが「GPT」商標化の遅れに焦り、出遅れの背景には成功への慢心があったとの指摘も


対話型AI「ChatGPT」の話題が広がるのに従って、「ThreatGPT」「MedicalGPT」「DateGPT」「DirtyGPT」などChatGPTにあやかった名前のサービスや商品の商標登録を申請する企業が雨後の竹の子のように登場しています。こうした動きに危機感を募らせたOpenAIが、「GPT」という言葉の商標登録を急いでいることが報じられました。

‘GPT’ may be trademarked soon if OpenAI has its way | TechCrunch
https://techcrunch.com/2023/04/24/gpt-may-be-trademarked-soon-if-openai-has-its-way/


IT系ニュースサイトのTechCrunchによると、OpenAIは2022年12月に「Generative Pre-trained Transformer(生成可能な事前学習済み変換器)」の略である「GPT」の商標を申請しているとのこと。さらに、ChatGPTに便乗するサービスが続々と出現していることから、OpenAIは特許商標庁に対し「無数の権利侵害や模倣アプリが誕生し始めている」ことを理由に審査プロセスを早めるよう請願を出しましたが、拒否されてしまいました。

特許商標庁は、速やかに「GPT」を商標登録して欲しいとの申請を却下した理由について「OpenAIが関連費用の支払いや、特別措置の正当性を裏付ける適切な証拠書類の提出を怠ったから」と説明しています。


弁護士事務所・Carr&Ferrellの知的財産権グループのパートナーであるジェファーソン・シャー氏は、「OpenAIが置かれている状況を考えると、決定にはあと5カ月はかかるかもしれません」と話しました。しかも、半年かけて審査が行われても間違いなく商標登録の申請が通るとは限らないとのこと。

その理由のひとつとしては、「GPT」の「T」が「Transformer」の略で、これはGoogleの研究者が2017年に初めて公開してから広く使われるようになったニューラルネットワークのアーキテクチャに由来しているという点が上げられます。

より高い品質の翻訳を実現するGoogleの「Transformer」がRNNやCNNをしのぐレベルに - GIGAZINE


とはいえ、一般的に使われている説明的な言葉が起源だからといって商標にならないということはありません。例えば、IBMは「International Business Machines(インターナショナル・ビジネス・マシンズ)」というかなり説明的なフレーズを由来としていますが、略称としての「IBM」は押しも押されもしないブランドとしての地位を確立しています。

また、OpenAIが最初の「生成可能な事前学習済み変換器モデル」、つまり「GPT-1」をリリースした2018年10月から4年半にわたり「GPT」という言葉を使ってきたことも考慮に入れられるだろうと、シャー氏は話しました。

ここで課題となるのが、ChatGPTが2022年に突然有名になったという点です。OpenAIは、以前はAI研究者の間で名前が知られている程度の組織でしたが、2022年4月に画像生成AI「DALL-E 2」を発表して大きな話題を呼び、続いて11月にChatGPTをリリースしたことで一夜にしてセンセーショナルを巻き起こしました。そのため、「GPTという言葉を長年使用して市場の中で少しずつブランドを構築してきた」という主張が通るかどうかは、シャー氏から見ても微妙な問題とのこと。

by Focal Foto

また、特許商標庁の審査を通過しても、その後の異議申立期間中に「GPT」の商標登録に待ったをかける市場参加者が登場することは想像に難くありません。この場合、異議申立人は「OpenAIの『GPT』は固有の言葉ではなく、一般の人々はこれを広い意味でのジェネレーティブAIに関する言葉だと認識している」と主張することが想定されます。

こうした意見とOpenAIの主張が対立した場合、アメリカ市民を無作為に抽出して意識調査をしたり、公文書から深夜のトークショーに至るまで「GPT」がどのように使われてきたかを調べたりする必要があるため、決着には時間を要します。このことを踏まえると、なぜ「OpenAIはもっと早く『GPT』を商標化しなかったのだろう?」という疑問が湧きます。これについてシャー氏は「OpenAIは自らの成功に油断したのでしょう」との見方を示しました。

一方でシャー氏は、時間はかかるにせよ最終的には商標登録に成功する可能性が高いとみています。シャー氏は「『GPT』はランダムな3文字とは一線を画しています。もし私が、新興企業から『GPT』という言葉を使っても問題ないか相談されたら、使わない方が無難だと答えるでしょう」と話しました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
OpenAIの共同設立者が「私たちは間違っていた」と語る、AIの危険性からデータをオープンにしない方針へと大転換 - GIGAZINE

GPT-4やChatGPTを開発するOpenAIが「AIの安全性に対するアプローチ」を発表 - GIGAZINE

高性能AIの有料提供を進めるOpenAIはそもそも非営利団体だった - GIGAZINE

OpenAIのAI開発を連邦取引委員会が止めるべきとAI技術倫理団体が指摘、「ジェネレーティブAIは公共の安全を脅かす兵器」と主張 - GIGAZINE

ユーザーの同意なしに訓練した可能性のあるChatGPTの「OpenAI」が厳格なプライバシー法を重視するEUで法的な問題に直面、「規則の準拠は不可能に近い」と専門家 - GIGAZINE

OpenAIがGPT-4などAI最新モデルを月額350万円~2000万円超で使える「Foundry」開始 - GIGAZINE

in ソフトウェア, Posted by log1l_ks

You can read the machine translated English article here.