メモ

女性科学者ロザリンド・フランクリンはDNA二重らせん構造解明の栄誉を奪われた被害者ではないという指摘


1962年、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所のジェームズ・ワトソンとフランシス・クリック、そしてキングス・カレッジ・ロンドンのモーリス・ウィルキンスがノーベル生理学・医学賞を受賞しました。受賞は「核酸の分子構造と生体内の情報伝達におけるその重要性に関する発見」が評価されたもので、そのきっかけになったX線回折写真「photo51」はロザリンド・フランクリンが撮影しました。フランクリンに関しては、栄誉をワトソンらに奪われたという主張も見られますが、実際にはそういうわけではなかったらしいことが明らかになっています。

Unravelling DNA's structure: a landmark achievement whose authors were not fairly credited
https://theconversation.com/unravelling-dnas-structure-a-landmark-achievement-whose-authors-were-not-fairly-credited-200404


What Rosalind Franklin truly contributed to the discovery of DNA’s structure
https://doi.org/10.1038/d41586-023-01313-5


ロザリンド・フランクリンは幼いころから高水準の教育を受け、女性の入学が認められて日が浅かったケンブリッジ大学で研究に没頭し、1945年に物理化学の博士号を取得しました。1950年からはキングス・カレッジ・ロンドンでX線結晶学に取り組み、1953年、のちにDNAの二重らせん構造の解明につながるX線回折写真「photo51」を撮影しました。

フランクリンとともにDNAの構造研究を行っていたモーリス・ウィルキンスが、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所に所属するジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックにこの写真を見せたことで、DNA二重らせん構造の解明は進展することになります。


ワトソン、クリック、ウィルキンスが1962年にノーベル賞を受賞する一方、フランクリンは1958年に卵巣がん・巣状肺炎のため37歳で亡くました。フランクリンが存命であれば、ノーベル賞を受賞していたかもしれません。

The Nobel Prize in Physiology or Medicine 1962 - NobelPrize.org
https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/1962/summary/


この件について、ワトソンとクリックがフランクリンから栄誉を奪い取ったと主張するのが、フランクリンの友人で作家のアン・セイヤーです。セイヤーは1975年に、「ノーベル賞はフランクリンがもらうはずだった」「ワトソンとクリックが奪った」と主張するフランクリンの伝記本を出版しました。

セイヤーがこんな本を出すに至ったのは、ワトソンが1968年に出版した自著「二重らせん」の中で、フランクリンについて否定的な記述をしたことに対抗するためでしたが、ワトソンの著書によるイメージを覆すには至りませんでした。

ニコール・キッドマン主演で2015年初演の戯曲「Photograph 51」でもフランクリンが栄誉を奪われたという同じ筋書きが使われていますが、この演劇に基づくと、フランクリンはそもそも写真の価値に気付かなかったということになっています。

しかし、実際にはこの分野で比較的新参者のワトソンが気付いたのであれば、すでに経験を重ねたX線結晶学の研究者であるフランクリンは気付いたと考えるのがハル大学のマーク・ローチ教授です。

実際のところ、フランクリン&ウィルキンスのキングス・カレッジ・ロンドンチームと、ワトソン&クリックのケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所チームは対等な協力関係にあったことを示す情報が見つかっています。これによると、フランクリンらが実験データを収集し、ワトソンらがデータをもとに構造モデルを構築するという関係だったとのこと。

この事実は1953年にニュース雑誌・TIMEに掲載される予定で草稿も作られていましたが、なんらかの事情で掲載されませんでした。ワトソンとクリックは、DNAの二重らせん構造解明においてフランクリンの写真が重要な役割を果たしたことは1954年発行の論文にちゃんと記載したそうです。

ジャーナリストのホレス・フリーランド・ジャドソンと伝記作家のブレンダ・マダックスは、フランクリンが二重らせんに関する「間違ったヒロイン」に成り下がってしまっていると指摘しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
DNAの二重らせん構造を発見したノーベル賞受賞学者が人種差別発言により地位をはく奪される - GIGAZINE

「女性科学者が少ない」と言われるなかで女性研究者が支配的な科学研究の分野がある - GIGAZINE

男性の科学者は女性の科学者よりも自分の研究内容を「すばらしい」と自画自賛しがち - GIGAZINE

「男の子は女の子よりも賢い」のか? - GIGAZINE

in メモ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.