ダイヤルアップ接続やタイプライターなど「消えつつある音」を保存する世界最大のコレクション「Obsolete Sounds」

この世界はさまざまな音であふれていますが、中には音を出していた本体がなくなってしまったことでもはや聞くことがかなわなくなってしまった、あるいはめったに聞けなくなってしまった音も存在しています。ダイヤルアップ接続やタイプライターの打鍵音など、「この世界から消えつつある音」を集めた世界最大のコレクションが「Obsolete Sounds」です。
Obsolete Sounds
https://citiesandmemory.com/obsolete-sounds/
Obsolete Soundsのトップページにアクセスすると、「Apple iBook Duo 230」という製品の「音」が聞ける埋め込み音楽プレイヤーが表示されました。なお、ページには「Apple iBook Duo 230」と表記されていますが、これはおそらくAppleが1992年に発売した「PowerBook Duo 230」のことだと思われます。音を聞くには再生ボタンをクリック。

すると、カタカタという打鍵音が流れ始めました。もはや「PowerBook Duo 230」を使っている人はほとんどいないため、この打鍵音は「消えつつある音」というわけです。

さらに、下にある埋め込みプレイヤーの再生ボタンをクリックすると、「PowerBook Duo 230」の打鍵音をサンプリングした音楽が再生されました。「リミックスし、再構築することで、まったく新しい形のリスニングを実現します」と、Obsolete Soundsのページには記されています。

埋め込みプレイヤーの下には、Obsolete Soundsで再生可能なさまざまな音が並んでいます。項目右側の「Info」をクリック。

すると、音を録音した場所やサンプリング曲のコンセプトといった詳細情報を確認できます。

試しに「Monpti typewriter(チェコのメーカー・Zbrojovka Brno NP製のポータブルタイプライター)」をクリックしてみます。

再生プレイヤーをクリックして、音やサンプリング曲を聞くことが可能です。

音をカテゴリーごとに探したい場合は、「Select a categoly(カテゴリーを選択)」をクリック。

「Cameras(カメラ)」「Communication(通信)」「Culture(文化)」など、さまざまなカテゴリーごとに音を表示することができます。今回は「Tapes(テープ)」をクリックしてみます。

すると、カセットテープに関連するさまざまな音が一覧表示されました。「Philips N2214 automatic cassette recorder(フィリップス N2214 オートマチックカセットレコーダー)」をクリック。

カセットレコーダーにテープをセットした時の音や、テープが巻かれた時の音、かすかなノイズ音などが聞こえてきました。

他にも「パックマン」がスタートする時の音

電話網を使ってインターネットに接続するダイヤルアップ接続の音

空襲警報

カンボジアの伝統音楽

1999年に発売された携帯電話「Nokia 8210」の着信音など、さまざまな音を聞くことが可能です。

Obsolete Soundsは、世界中のさまざまな場所の環境音やサンプリング曲を聞くことを可能にするプロジェクト「Cities & Memory」の一環として公開されています。
無料で世界中さまざまな場所の環境音&サンプリング音楽が聞ける「Cities & Memory」 - GIGAZINE

・関連記事
無料で世界中さまざまな場所の環境音&サンプリング音楽が聞ける「Cities & Memory」 - GIGAZINE
ダイヤルアップ音・フロッピーディスクの読み込み音・テレビの砂嵐音など絶滅しそうな効果音を集めた「Museum of Endangered Sounds」 - GIGAZINE
昔のダイヤルアップ接続の「ピーヒョロロロ~♪」という音は一体何をしていたのかを図解するとこうなる - GIGAZINE
「アッオー」「うーえべ」などのICQ懐かしサウンドをスマホで楽しめる「ICQ響板」 - GIGAZINE
地球儀から世界各国のラジオを時空を超えて聴ける「Radio Garden」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ