サイエンス

「飲尿療法」に意味はあるのか?


科学や医療の発展した現代社会では、尿を飲んだり、治療に用いたりすることはめったにありませんが、人類の長い歴史の中で尿はさまざまな用途で使われてきました。ボンド大学クリスチャン・モロ氏らが尿を使う上での安全性とその理由について解説しています。

Is urine sterile? Do urine 'therapies' work? Experts debunk common pee myths
https://theconversation.com/is-urine-sterile-do-urine-therapies-work-experts-debunk-common-pee-myths-191862

尿の使用の歴史は古く、古代エジプト人や古代中国人などは戦いの傷を癒やしたり、歯を漂白したりなど、さまざまな病気の治療薬として尿を用いていたと伝えられています。こうした使い方は医学的に代替する手段がない場合に限られていますが、現代でも病気の治療に尿を用いることを推奨する人もいます。


尿の成分は95%が水で、2%は尿素、残りはクレアチニン、さまざまな塩やタンパク質などが含まれます。

尿に含まれる尿素には保湿効果といったさまざまな効能がありますが、尿中の尿素の濃度は低いため治療上の利点は少なく、また、排泄された尿には毒素や化学物質、場合によっては病原性細菌などが含まれている可能性があり、摂取すると深刻な下痢、吐き気、おう吐、感染症などを引き起こすおそれがあるとされています。


体内には無数の細菌が常駐し、体内で尿を蓄える膀胱にも存在しているという研究があり、排泄される尿も無菌ではないことが指摘されています。

2010年の研究において、現代ではさまざまな病気や問題に対し、尿を飲んだり治療に用いたりすることは化学的根拠がないことが指摘され、飲尿療法よりも衛生的で効果的な解決策があるとされています。

「肝心なのは、飲尿療法には科学的に裏付けられた効能がないということです」とクリスチャン・モロ氏らは述べています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
人間のおしっこはなぜ黄色いのか? - GIGAZINE

「人間の尿から肥料を大量生産する技術をすぐにでも確立すべき」という主張 - GIGAZINE

「尿を使って衣服を洗濯していた」など現代では想像できない古代ローマのトイレ事情とは? - GIGAZINE

尿を人工心臓で送り出して動力にできる「エコボット」とは? - GIGAZINE

イルカは「おしっこの味」で仲間を認識している - GIGAZINE

なぜ「おしっこ」をするとブルブルと震えてしまうのか? - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1r_ut

You can read the machine translated English article here.