サイエンス

天の川銀河の中心で正体不明の電波が観測される


広大な宇宙には多くの謎が残されており、望遠鏡や探査機による観測・分析が進んでいます。そんな中、オーストラリア国立望遠鏡機構が管理する電波望遠鏡「オーストラリア・スクエアキロメートルアレイ・パスファインダー (ASKAP)」が天の川銀河の中心付近で正体不明の電波を観測しました。

[2109.00652] Discovery of ASKAP J173608.2-321635 as a Highly-Polarized Transient Point Source with the Australian SKA Pathfinder
https://arxiv.org/abs/2109.00652


Strange, repeating radio signal near the center of the Milky Way has scientists stumped | Live Science
https://www.livescience.com/strange-radio-source-milky-way-center

ASKAPが2019年4月~2020年8月にかけて実施した天の川銀河の中心付近の観測で、特定の位置から「数週間にわたって発せられる強い電波」が計13回にわたって観測されました。観測チームはこの電波を「ASKAP J173608.2−321635」と名付け、その正体を検証しました。


これまでの宇宙観測によって、定期的に強い電波やX線を発つ「パルサー」と呼ばれる天体が発見されています。しかし、「ASKAP J173608.2−321635」は不規則な間隔で電波を発していることや、X線を発していないことから、パルサーには当てはまりません。

他に、電波を発する天体としては強い磁場を持つ「マグネター」と呼ばれる天体も存在しています。しかし、マグネターは電波を放出する際に非常に強力なX線を放つことから、「ASKAP J173608.2−321635」はマグネターにも当てはまりません。


観測チームは上記のことから、「ASKAP J173608.2−321635」が銀河の中で不規則な電波を発する「galactic center radio transient(GCRT)」の1つではないかと考えています。観測チームによると、GCRTは記事作成時点までに3個しか発見されておらず、そのすべてが「ASKAP J173608.2−321635」よりも電波を発する時間が短いことが知られているとのこと。このため、観測チームは「『ASKAP J173608.2−321635』がGCRTに関する新たな知見をもたらす可能性があります」と述べて新たな発見に期待を寄せています。

なお、今回「ASKAP J173608.2−321635」を発見したASKAPでは、過去に専門家に「現状の理論では説明できない」と言わしめた謎の物体が見つかっています。

「現状の理論では説明できない」と専門家が興奮する宇宙に浮かぶ正体不明の「ORC」とは? - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
誰でも無料でアメリカ天文学会が発行する学術誌を閲覧可能になることが決定 - GIGAZINE

「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も - GIGAZINE

地球外生命体の存在が期待できる太陽系内の天体4選 - GIGAZINE

月と水は太陽系外の天体が地球に衝突することで生まれたと研究で示される - GIGAZINE

「天体観測を始めるにはどんな望遠鏡がいいのか?」と悩んでいる人への初心者向け「望遠鏡ガイド」 - GIGAZINE

インターネット時代の天体観測はアマチュア天文家が大きな役割を果たせるようになってきている - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article here.