サイエンス

SpaceXの宇宙服の構造を国際宇宙ステーションに滞在中の野口聡一さんが解説


2021年4月5日、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の宇宙飛行士・野口聡一さんが、自身が搭乗した宇宙船「Crew Dragon」の宇宙服の構造を解説する映像を公開しました。

野口宇宙飛行士の宇宙暮らし054 SpaceX 宇宙服解説 - YouTube


野口聡一さんら4人の宇宙飛行士は現地時間の2020年11月16日、アメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターから、SpaceXの宇宙船「Crew Dragon」でISSに向けて飛び立ちました。その後無事にISSとのドッキングを終え、野口さんはそのまま長期滞在を行っており、今回2021年4月に予定されているCrew Dragonによる新たな有人宇宙飛行ミッションのために、Crew DragonをISSの別のドックに再接続する作業を行っていました。

今回、打ち上げ以来一度も着ていない宇宙服をCrew DragonからISSに持って来たとのこと。


これが宇宙服が入ったスーツバッグ。野口さんの名前が漢字で刺しゅうされています。


これがSpaceXの宇宙服です。ヘルメット、手袋、ブーツがすべて一体となった構造になっているとのことです。


ヘルメットはポリカーボネート製で、バイクのヘルメットのように前面が開くようになっています。なお、このヘルメットは3Dプリンターを使ってデザインされたとのこと。


ブーツの裏、かかと部分には穴が空いており、宇宙船の座席に引っかけて体を固定できるようになっています。


胸の部分には、野口さんが所属するJAXA(宇宙航空研究開発機構)の文字も刺しゅうされています。


宇宙服の股の部分は大きく開いており、ここから体を入れて着用するとのこと。ジッパーで閉じられるような仕組みになっています。


両手首部分にもジッパーがあり、この部分から一時的に手を出すことも可能。手袋を後からはめることもできます。


表面は宇宙船内で活動する時に滑りやすくするため、フッ素樹脂で加工されているとのこと。


その下は強度を保つための繊維でできた層。


1番内側は気密性を保つ層と、3層構造になっています。気密性を保つ層を閉じるジッパーは赤く着色されており、空気漏れを起こさないためには、白くマーキングされている位置までジッパーをしっかり閉める必要があるとのこと。野口さんは、実際の着用後には両手首と股の部分でしっかりジッパーが閉められているか、リークチェックを行うと話しています。


背面はこんな感じ。宇宙船が着水する際の衝撃を緩和するためには臀部(でんぶ)を含めた背面部がいかにスムーズであるかが重要であるため、背面部分は平らになっています。


イヤホンはインナーイヤー型で、宇宙服とは別に装着。


マイクは宇宙服の内側、左右に1つずつ付いているとのこと。


イヤホン、マイクはすべて右足部分にあるコネクターを介し、宇宙船に接続されます。


コネクターのカバーを外すとこんな感じ。左側の小さい丸が緊急用の酸素を注入する部分、右側の角丸が冷却用の空気を注入する部分、下の黄色い金属部分が電気系コネクターです。


野口さんは後日、実際にこの宇宙服を着用する様子を公開すると話しています。

ちなみにISSの船外活動用の宇宙服は以下。野口さんは以下の宇宙服を着用し、2021年3月には通算4度目となる、6時間56分に及ぶ船外活動を行いました。野口さんはその時の様子を語る映像も公開しています。


野口さんはこの他にも、ISS内での普段の生活を語る動画や、実験の様子を撮影した映像などを、自身のYouTubeチャンネルで多数公開しています。なお、撮影・編集はすべて自分の手で行っているそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
SpaceXの「Crew Dragon」がアメリカ発の宇宙ミッションによる連続宇宙滞在記録を47年ぶりに更新 - GIGAZINE

スペースシャトルから見た日の出のムービー - GIGAZINE

宇宙飛行の最大の危険は宇宙船を貫通し脳を破壊する「銀河宇宙線」 - GIGAZINE

宇宙服なしで宇宙空間に放り出されると人間の体はどうなるのか? - GIGAZINE

in サイエンス,   動画, Posted by log1p_kr

You can read the machine translated English article here.