ハードウェア

自作PCのケーブル取り回しや電源効率改善の可能性を秘めたIntel発の新規格「ATX12VO」とは?

by cand3la

コンピューターはCPUやメモリ、HDDなどのパーツで構成されており、それぞれのパーツが必要とする電圧が異なります。これまでは電圧の違いを電源本体によって解決していましたが、Intelが策定した「ATX12VO」は、電源からは12Vの電圧のみを供給し、マザーボードでパーツごとに電圧を調整する新しい電源規格です。

(PDF)Single Rail Power Supply ATX12VO Design Guide
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/guides/single-rail-power-supply-platform-atx12vo-design-guide.pdf

How Intel is changing the future of power supplies with its ATX12VO spec | PCWorld
https://www.pcworld.com/article/3518831/how-intels-changing-the-future-of-power-supplies-with-its-atx12vo-spec.html

現在流通しているコンピューターの電源は、12Vのほか、5Vや3.3Vも供給できるようになっています。しかし、時代とともにコンピューターの電源効率や要求電圧が変わるにつれ、電源の電圧構成にも変化が起こったとのこと。2006年と2016年の電源を比較してみると、電源に占める12Vレールの割合が増加していることがわかります。


こうした流れを受け、電源から供給する電圧を12Vで統一し、パーツごとの電圧調整はマザーボードで行うようにしたのがIntelによって策定されたATX12VOです。ATX12VOでは、分厚い24ピンの主電源コネクタやSATAの電源コネクタもすべて10ピンのコネクタに置き換えられるとのこと。


ATX12VOのメリットとして、電源効率の良さがあげられます。従来のマルチレール電源は消費電力が低いコンピューターのアイドル時などは効率が良くありませんでしたが、ATX12VOではシングルレールによる電源供給を行うので、電圧の変換ロスが無くなり効率が良くなるとIntelは説明しています。また、電圧を変換する機構がマザーボードへ移るため、電源本体の製造コストが劇的に低下すると述べられています。

ATX12VOはマザーボードに電圧の変換機能を搭載するため、マザーボードの製造コストは高くなり、新しく追加した回路に対する冷却機能なども必要になるなど、マザーボードのメーカーにとってはデメリットもあります。しかし、電圧の変換機能をマザーボードが持つことにより、起動時の電源管理が容易になり、USBポートやオーディオコントローラーなどの各デバイスにより柔軟な電圧供給が可能になるとのこと。


ATX12VOは記事作成時点ではOEM市場にのみ提供されており、自作PCなどの一般向けには提供されていません。一般向けにもATX12VOに対応したパーツが販売された場合、電源は従来の電源よりも小型化され、複数の異なるピンのケーブルを取り回す必要が無くなるとのこと。SATAの電源ケーブルは直接ドライブに接続する方式からマザーボードを介する方式に変わり、従来のコネクタを使用したい場合は、マザーボードに変換ケーブルを接続するようになると予想されています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
最高のパフォーマンスを発揮する自作PCパーツを予算内で自動的に選ぶ「Automated PC recommender」 - GIGAZINE

海外用電源アダプターを日本のコンセントで使用可能にするマルチ電源変換アダプター「レンコン」を使ってみた - GIGAZINE

コンピューターや家電製品の「電源」はどのように進化してきたのか? - GIGAZINE

既製品だけでファンレス完全無音の高性能Ryzenマシンを自作するとこうなる - GIGAZINE

スマホやPCで一生に一度は使うかもしれない「変態的」な変換アダプタの数々 - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.