動画

YouTubeで「著作権侵害を解説したムービー」が著作権侵害の申し立てを受けてしまう


YouTubeに投稿された「専門家たちが著作権について解説したムービー」が著作権侵害の申し立てを受けたとして、ムービーを投稿したニューヨーク大学(NYU)ロースクールが、YouTubeにおける著作権侵害申し立ての問題についてを報告しています。

How Explaining Copyright Broke the YouTube Copyright System | NYU School of Law
https://www.law.nyu.edu/centers/engelberg/news/2020-03-04-youtube-takedown

著作権侵害の申し立てを受けたムービーは、2019年にアメリカのエンゲルバーグセンターで開催された知的財産に関するシンポジウムで撮影されました。法学者であるジョセフ・フィッシュマン氏が司会を務め、音楽学者のジュディス・フィネル氏と法医学音楽学者のサンディ・ウィルバー氏が、「著作権と音楽における類似性の証明」についてプレゼンテーションとディスカッションを行った際のムービーです。


以下のムービーは問題となったムービーと同じ内容で、音楽が使用されたのは16分57秒から。マーヴィン・ゲイの「GOT TO GIVE IT UP」の一部が使用されています。

Proving Similarity - YouTube


シンポジウムの主な目的は、著作権訴訟の観点から音楽を分析する方法を説明することでした。パネルディスカッションの冒頭で、「音楽を分析するためにどのようなアプローチをしているか」についてプレゼンテーションを行った際、例を示すために、楽曲の一部分だけが流されました。

2019年6月、シンポジウムを記録したムービーがYouTubeのNYUロースクールのチャンネルに投稿されました。同年8月に、プレゼンテーションのスライドのみを修正したムービーが投稿されています。どちらのムービーでも、プレゼンテーションで使用した楽曲は同じものでしたが、8月に投稿したムービーのみ、YouTubeのコンテンツIDシステムによって、複数の企業から著作権侵害の申し立てを受けました。

以下のメールは、実際にユニバーサルミュージックグループから著作権侵害を申し立てられた際に、YouTubeからNYUロースクールへ送られたメールです。


NYUロースクールは、ムービーの内容は著作権の侵害に当たらないとして、YouTubeに対して著作権侵害の異議申し立てを行いました。結局、YouTube側から「なぜ著作権侵害の申し立てを受けたのか」という明確な説明は得られなかったものの、異議申し立てから数週間後、ムービーに対する申し立ては削除されたと知らされました。

NYUロースクールによると、ムービーの撮影が行われたシンポジウムには、聴衆にも世界でトップクラスの知的財産学者や、大規模なオンラインプラットフォームを運用してきた人々など、著作権に深く関わる人々が集まっていたとのこと。しかし、専門家が多く集まる場で行われた著作権侵害を解説するムービーであっても、YouTubeでは著作権侵害申し立ての対象にされてしまったことから、NYUロースクールはYouTubeの自動化されたコンテンツ確認機能の不完全さを指摘しています。

「既存の著作物との一致だけで著作権侵害を断定するシステムは不完全であり、例外に対処するためのプロセスを取り入れるべきです。自動化によってあらゆるチェックが可能になったとしても、情報に基づいた公平な人間によるレビューが必要です」とNYUロースクールは主張しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ゾンビ映画が大流行したのは「著作権管理のミス」が原因 - GIGAZINE

「全てのメロディの著作権を取得する」という試みがなぜ未来の音楽を守ることになるのか? - GIGAZINE

「YouTube公式の著作権フリー音源」を使ったムービーが著作権侵害の申し立てを受けてしまう - GIGAZINE

YouTubeの新しい利用規約が「採算の合わないチャンネル」を勝手に削除可能になるものだと物議を醸す - GIGAZINE

YouTubeがクリエイターに「動画が子ども向けかどうか選択するように」と呼びかけ - GIGAZINE

in ネットサービス,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.