サイエンス

83%の精度で10年以内の死亡率を血液から予測できる14の因子が発見される

by Pixabay

もし自身に死の危険が迫っているのであれば、誰だって事前にそれを予測したいと思うもの。オランダのライデン大学やフィンランドのオウル大学の研究チームは、人間の血液を分析することにより、5~10年以内の死亡率を予測できるバイオマーカーを特定しました。

A metabolic profile of all-cause mortality risk identified in an observational study of 44,168 individuals | Nature Communications
https://www.nature.com/articles/s41467-019-11311-9

Researchers are creepily close to predicting when you’re going to die | Ars Technica
https://arstechnica.com/science/2019/08/researchers-are-creepily-close-to-predicting-when-youre-going-to-die/

New Blood Test Could Help Predict One's Risk of Death in The Next 10 Years
https://www.sciencealert.com/new-blood-test-could-help-predict-your-risk-of-death-in-the-next-10-years


ライデン大学で加齢についての研究を行うEline Slagboom氏らの研究チームは、全部で12のコホート研究で得られた4万4168人の血液サンプルを調査しました。大量となった4万4168人の参加者は18歳~109歳の年齢層にわたり、いずれもヨーロッパ系の人々だったとのこと。

コホート研究では17年の追跡期間中に5512人が死亡しており、研究チームは血液中に含まれる226種類の代謝バイオマーカー測定値と、死亡率との関連を調べました。その結果、14の血液中のバイオマーカーが、それぞれ独立して死亡率と関連していることがわかったそうです。

発見されたバイオマーカーにはグルコースラクテートフェニルアラニンアルブミンアセト酢酸などが含まれていました。たとえばグルコースの値が高いと糖尿病の危険があり、アルブミン濃度の低下は肝疾患などが疑われます。しかし、一部のバイオマーカーは死亡率との明確な関連がわかっておらず、追跡調査が必要だと研究チームは述べています。

by Amornthep Srina

さらに、研究チームはこの14のバイオマーカーが本当に死亡率の予測に役立つのかどうかを調べるため、実際にバイオマーカーを使った死亡予測を行っています。研究チームは1997年から行われた、7603人のフィンランド人を対象に行われたコホート研究のデータを用い、バイオマーカーを使ってその後の死亡率を予測するテストを実施しました。

このコホート研究では、その後のフォローアップで1213人の対象者が亡くなっています。14のバイオマーカーを用いた予測は、実に83%の精度で5~10年後の死亡率を予測できたとのこと。この結果は従来のリスク因子などに基づく死亡予測を上回る精度でしたが、60歳以上の高齢者においては精度が72%まで低下するといった課題も見られたそうです。

研究チームは「今回の結果は、代謝バイオマーカーのプロファイリングを使用して、臨床現場において患者のケアに役立てられる可能性を示唆します」と述べています。一方で、今回の研究はあくまでもヨーロッパ系の人々を対象にした測定結果に基づいたものであり、他の民族集団においても適用できるのかは不明です。また、今後もデータの再現性を確認していく必要がありますが、今回の結果が患者の潜在的な死亡リスクを判断するための、強力な予測因子の提供に役立つと考えられています。

by rawpixel.com

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
人工知能に「患者がいつ死ぬのか」を予測させることが可能に - GIGAZINE

Googleは患者がいつ死ぬかをAIを用いて正確に予測できる - GIGAZINE

知っているようで知らない「人はどのようにして死んでいるのか?」 - GIGAZINE

「死亡者数の多い死因第1位はインフルエンザだった」など、過去110年間にわたる死亡者数と死因の遷移 - GIGAZINE

人々の性格から寿命を予測できるのは「睡眠の違い」が理由だと判明 - GIGAZINE

指に針を刺すだけであらゆる病気を検知できる可能性を秘めたバイオセンサーが開発される - GIGAZINE

簡単に体内時計の時刻を測定する血液検査手法が開発される - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.