メモ

一体何を目指せば人は幸福になれるのか?

by Nejron

誰しも幸福に生きるたいと願っていますが、何が幸福かは人によって意見が分かれます。そこで、「一体何が人生に幸福をもたらすのか?」について、オックスフォード大学マーチン校の経済学者エステバン・オルティス・オスピナ氏が、幸福をテーマにした80年間にも及ぶ追跡調査や、世界数十か国を対象とした調査の結果から見えてきた答えをまとめています。

Are we happier when we spend more time with others? - Our World in Data
https://ourworldindata.org/happiness-and-friends

◆そもそも幸福とは何か
幸福を追求すると、かえって不幸せになるという研究結果もあるとおり、どうやって幸せを追い求めるかは難しい問題です。

GDPと生活への満足度の関連を調べた研究結果は、収入と幸福との間には有意な相関関係があることを示しています。

以下のグラフは人生の満足度に関するアンケート調査のスコアと一人あたりのGDPの関係を表したグラフで、縦軸が満足度を、横軸がGDPを表しています。傾向としてはGDPが増えるにつれ満足度も高くなっています。なお、日本は赤枠の場所にあり、2017年時点での幸福度は10段階中5.9、一人あたりのGDPは39002.22ドル(約420万円)と、おおむね豊かで幸福な方だといえます。


しかしながら、収入が幸福に与える影響はしばしば過大評価されているという研究結果があるのも事実で、オルティス・オスピナ氏は「豊かな国に暮らす私たちは、物質的な目標に目がくらんで幸せから遠ざかってしまっているかもしれません」と指摘しています。

◆人間関係が幸福な人生の鍵
人生と幸福についての研究の中で最も有名で調査期間も長いのが、ハーバード大学の研究者のグループが1938年から80年以上も続けている「ハーバードの成人発達研究」という追跡調査です。

「ハーバードの成人発達研究」がどんな研究なのかは、以下の記事を読むとよく分かります。

「80歳の時に健康であるかどうかは50代の時の人間関係で決まる」など幸福な人生を送るための重要な3つの教訓まとめ - GIGAZINE


この調査の4代目リーダーであるロバート・ウォルディンガー氏は、この研究から得られた結果を「暖かい関係を保っている人々はより長く、より幸せに暮らし、一匹狼はしばしば早死にしている」とまとめています。

世界38カ国を対象とした大規模調査である「世界価値観調査(WVS)」の結果もウォルディンガー氏の考えを支持しています。

以下の図はWVSの第4次調査の結果を表したもので、国別にアンケート調査に基づいた幸福度を示しています。横軸は調査対象が「非常に幸せ」「かなり幸せ」と答えた人の割合を示しており、緑色の点は少なくとも月に一度は友人と交流している人の幸福度、青色の点は交流がほとんどない人の幸福度を表しています。多少の例外はあるものの、多くの国で緑色の点が青色の点より右に位置、つまりは幸福度が高いことを示しています。


なお、日本では友人と交流している人の87%が幸福だと答えていて、友人とあまり交流していない人の85%が幸福だと答えています。わずか2%しか違いがないものの、日本にも友人と交流している人の方が幸福を感じているという傾向があるようです。


また、ドイツで行われた調査では、「今後幸せになるために、どんな改善をしたいですか?」という質問に自由回答で答えてもらい、回答の傾向と1年後の幸福度を比較する実験を行いました。

その結果、「より良い仕事を見つけるつもり」といった回答をした人の幸福度には変化がなかったのに対して、「友人や家族ともっと過ごすそうと思っている」といった社会的なつながりを重視した回答をした人は、実際に幸福になっていたことが分かったとのこと。

◆結論
こうしたさまざまな調査結果からオルティス・オスピナ氏は「社会的関係を改善することに積極的だった人々は実際に幸福になっている」と指摘し、健康的な社会的関係こそが人間の幸福にとって重要なのだという結論を導き出しています。

by Pexels

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「80歳の時に健康であるかどうかは50代の時の人間関係で決まる」など幸福な人生を送るための重要な3つの教訓まとめ - GIGAZINE

幸福や健康のカギとなるのは「自分の人生に意味がある」と感じることだとする研究結果 - GIGAZINE

孤独になるのは致命的、社会的に隔離されることは肥満よりもはるかに有害 - GIGAZINE

平凡だが幸せで満足できる人生を送る方法 - GIGAZINE

1日たったの10分間行うだけで幸福度を高められる方法 - GIGAZINE

なぜ人は孤独を感じるのか、どうすれば孤独から逃れることができるのか? - GIGAZINE

社会的つながりが弱まり慢性的な孤独を覚える人が伝染病レベルで増加しているという指摘 - GIGAZINE

科学の観点から示される「独身でいた方がいい理由」 - GIGAZINE

in メモ, Posted by log1l_ks

You can read the machine translated English article here.