ハードウェア

iRobotが芝刈り機版ルンバ「Terra」を発表、自律運転&スマホ連携で庭をさっぱりキレイに


室内掃除ロボットの「ルンバ」「ブラーバ」を開発するメーカーのiRobotが、全自動で庭の芝刈りを行ってくれるロボット芝刈り機「Terra」を発表しました。Terraはルンバにも搭載されているスマートマッピング技術を使って庭の形や自分の位置を把握して芝刈りを行い、スマートフォンのアプリと連携してスケジュールや立ち入り禁止区域を設定できるとのことです。

Robot Lawn Mower
https://www.irobot.com/about-irobot/company-information/robot-lawn-mower


iRobot unveils Terra, a Roomba lawn mower | VentureBeat
https://venturebeat.com/2019/01/29/irobot-terra-lawn-mower-roomba/


実際にTerraが動く様子は以下のムービーから見ることができます。

iRobot Terra product overview: a Roomba lawn mower - YouTube


Terraの本体はこんな感じ。ルンバと違って四角い形状になっていて、二つの大きな後輪とアンテナがついています。


Terraに芝刈りをしてもらうためには、まず庭の周りにビーコンを配置します。さらに、庭の周囲をぐるりと一周するようにTerraを操作すると、ビーコンを基準にマッピングが行われ、あとはTerraが自動で芝刈りを行うとのこと。ビーコンは電池式で、その交換周期はおよそ1年ほどになっているそうです。


TerraはスマートフォンのiRobot HOMEアプリと連携が可能で、ユーザーはスマートフォンから芝刈りの深さや稼働スケジュールを設定することができるとのこと。


さらに、ルンバi7+にも内蔵されているImprintスマートマップ機能がTerraにも採用されています。Terraはセンサーと搭載カメラで庭の間取りを生成し、自分がいる場所を把握しながら直線移動をベースに芝刈りを行い、刈り取った芝はすべてルンバのように吸い込んでしまうとのこと。また、ルンバと同じように、バッテリーの残量が少なくなると芝刈りが終わる前にベースに戻って充電を行うそうです。


ルンバと同じように、Terraは壁などの障害物にぶつかると向きを変えて動作を続けます。花壇や道などの障害物がない場所に対しては、アプリ内から立ち入り禁止区域をマーキングすることで対処が可能だそうです。また、悪天候の中でも動作するために頑丈な作りになっているとのこと。


2002年にルンバを発表して全自動の掃除ロボットというジャンルを確立したiRobotは、2015年に連邦通信委員会(FCC)に屋外ビーコンナビゲーションシステムの合法化を請願。この請願に対してアメリカ国立電波天文台から「望遠鏡の動作に支障が出る」と主張されるも、信号強度や住宅地での使用に制約を課した形で許可が下りたことから、以前から「全自動芝刈り機ロボットを出すのではないか」とウワサされていました。Robomowの「Robomow」やホンダの「Miimo」など、競合他社からは既に芝刈り機ロボットが登場していることから、Terraがどのように市場に迎えられるかが注目されます。


iRobotによると、Terraはまず2019年にドイツで発売され、その後アメリカでベータテストが行われる予定とのことで、具体的な価格と出荷時期は後日発表されるそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
iRobotのお掃除ロボに新型「ルンバi7+」が登場、充電ドックに本体内のゴミ吸い取り機能が搭載される - GIGAZINE

IFTTTを使ってルンバにTwitterで掃除開始を命令&メールで完了報告させてみた - GIGAZINE

ルンバに名作ゲームDOOMのマップを自動作成させるその名も「DOOMBA」爆誕 - GIGAZINE

全自動で水をジェット噴射して床を拭き掃除するルンバのiRobot最新機「Braava jet」 - GIGAZINE

お掃除ロボ「ルンバ」が頭脳派に、スマホ操作可能&カメラ搭載で部屋の形や家具の位置を把握して掃除可能になった「ルンバ980」レビュー - GIGAZINE

市販の掃除シートを装着可能な全自動床拭きロボット掃除機「ローラン MC-RM10」を使ってみた - GIGAZINE

3万円台で購入可能なAnkerのロボット掃除機「Eufy RoboVac 30C」レビュー、前機種の「Eufy RoboVac 11S」からどこが進化したのか調べてみた - GIGAZINE

in ハードウェア,   動画, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.