動画

「宇宙の星々に比べて地球や太陽はどれほど小さいのか?」をVFXアーティストがミニチュアサイズで表してみたムービー


地球は太陽系の中で4番目に大きい惑星で、水星火星金星よりも大きく、海王星天王星土星木星よりも小さいというサイズです。数字や言葉で説明されても惑星同士の大きさを感じることはなかなか難しいものですが、特撮映画やドラマで用いられるVFXを使って、地球と宇宙に存在する他の星々を比較したムービーがYouTubeで公開されています。

VFX Artist Reveals the True Scale of the Universe


宇宙の星の大きさを一覧で示した画像を見たことがある人は多いはず。


そういった画像は惑星の大きさを正確に表しており、太陽よりも大きな星が宇宙にはたくさんあるということも理解できます。しかし、あまりにも数字が大きくなりすぎた結果、太陽系の星々と比べてどれほど他の星が大きいのか、感覚的にわかりにくいこともあります。


「太陽が宇宙規模で見ればちっぽけなものだということはわかります。でも、どれほど小さいのかはイマイチわかりにくいものです」と語る男性。そこで今回は……


太陽のスケールを固定し、他の惑星を太陽と比較してどの程度大きいのかをミニチュアサイズで表してみるとのこと。


なんとスケール比は1:1億9000万。星々をわかりやすく実感するためには、これほどまでにミニチュア化しなければならないのです。


地球を縮めていき、1億9000万分の1にしたサイズがこれくらい。


テニスボールと同じ程度のサイズになりました。


月はさらに小さく、親指の爪ほどの大きさのサイズ。


ここで一つの疑問が生じます。このミニチュアサイズで考えた場合、月と地球はどれくらい離れているのかという問題です。


レポーターはインタビューを実施。キャップを後ろ向きにかぶった男性に聞いてみると、両手を軽く広げて「これくらいかな」という答え。


クッションに寝転がった男性に尋ねると、先ほどの男性よりも少し大きめの距離を示しましたが……


メガネの男性に聞くとほんの十数センチほどの距離ではないかと答えました。人によって考える距離はさまざまな模様。


「宇宙についての講義を受けたことがある」と言った男性は、「このくらいかな」と十数センチほどの距離を示しました。


では、正解はどうなのかというと……


7フィート(約210cm)ほどの距離になります。人々が想像するよりも、地球と月は離れているといえそう。


月と地球の距離はおよそ38万km。


面白いことに、太陽系の惑星を地球の横に並べていくと……


月と地球の間の距離にすっぽりと水星から海王星までが収まるとのこと。なお、冥王星を付け加えるとさらにピッタリフィットする模様。


地球をテニスボールの大きさと考えた場合、木星の大きさはこのくらい。地面に置くと大人の太ももあたりまでの大きさがあり、テニスボール大の地球が1300個収まるサイズです。このまま太陽とも比較したいところですが……


太陽との比較をするには、外へ出なければなりません。


地球をテニスボールのサイズだと考えた場合、太陽はこのくらい。見上げなければ上まで見えない大きさの太陽が出現しました。


太陽の直径はおよそ24フィート(約7m30cm)。道路をふさいでしまうほどの大きさです。この中には、テニスボール大の地球が130万個もはいります。


しかし、これほどの大きさの太陽であっても宇宙で見たらそれほど大きいサイズの星というわけではありません。例えば、地球から見える太陽以外で最も明るい恒星である、おおいぬ座シリウスは……


ちょっとした建物よりもよほど大きなサイズ。


シリウスは地球からわずか8.6光年しか離れていない上に、発する光の強さは太陽の20倍もあるそうです。


地球をテニスボールサイズだと考えた場合、シリウスは直径にして66フィート(約20m)もあります。


また、うしかい座で最も明るい恒星であるアークトゥルスは……


シリウスがほんの小さなボールにしか見えないほどの大きさを持っています。地球をテニスボールサイズにした時の直径は、およそ610フィート(約185m)。サッカー場2つ分ほどの大きさがあります。


アークトゥルスは私たちの銀河系の星々とは違う方向に向かって移動しており、別の銀河で生まれたものの、数十億年前に天の川へ飲み込まれたのではないかとも考えられているとのこと。


オリオン座の恒星であるリゲルになると……


ニューヨークの超高層ビルである、1 ワールドトレードセンターの約541mよりも大きいサイズ。


リゲルは非常に幼い星であり、誕生してからわずか800万年ほどだそうで……


太陽の約46億年と比べるとまるで赤ちゃんです。


リゲルはやがて超新星爆発を起こすと考えられています。


全ての星が超新星爆発を起こすわけではなく、たとえば太陽はどんどん膨張して大きくなると予想されており……


50億年後には現在の256倍、リゲルよりも大きくなるとのこと。


そうなると当然地球は飲み込まれてしまいますが、そうなるずっと前の10億年後には地球の海は干上がってしまい、生物が生存できる環境ではなくなっているため心配はいりません。


リゲルと同じオリオン座の恒星であるベテルギウスは、地球をテニスボール大とした場合でも直径が8km以上もあるとのこと。


世界一の高層ビルであるブルジュ・ハリファ(高さ約828m)よりも10倍以上も背が高い計算になります。


ベテルギウスは今後100万年以内に超新星爆発を起こす可能性があり……


その場合に発する光は満月よりも明るくなり、およそ1カ月にわたって輝き続けると考えられているそうです。


しかし、そんなベテルギウスでさえ人間が発見した最大の星ではありません。たて座UY星と呼ばれる星は……


太陽の1700倍にもなる直径を誇ると考えられる超巨大な星であり、地球の上に置くとこんなサイズ感。


リゲルが非常に小さく感じられ……


ベテルギウスでさえもちょっと小さめ。


直径は12kmを超えており、旅客機が飛ぶ高度よりもたて座UY星の上端が上に来ます。


宇宙にはこれほどまでに大きな星がある中で、地球はほんのテニスボール大のスケールに過ぎないのです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
太陽系の各惑星の距離を対数スケールにすると均等な位置関係になっている - GIGAZINE

1ピクセルの月を中心に太陽系のすさまじい距離感とスケールを体感できる「If the Moon Was Only 1 Pixel」 - GIGAZINE

太陽系外惑星の大きさや軌道、表面温度をインタラクティブに見てわかる「EXOPLANETS」 - GIGAZINE

いろんな星の大きさを比較した画像 - GIGAZINE

これまでで最小サイズの惑星で水の存在が確認される - GIGAZINE

in サイエンス,   動画, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.