メモ

1日に15分走る「デイリー・マイル」活動は子どもたちに良い影響を与えたのか?


学校に通う子どもたちが1日に15分だけ屋外をランニングして1マイル(約1.6km)の距離を走る活動「The Daily Mile(デイリー・マイル)」がイギリスで生まれ、世界中に広がっています。見方によっては、勉強の時間を15分削ってランニングするだけ、と受け止める人もいたというこの活動が実際に効果を出しているのか、その実際のところを調査した報告書が発表されています。

The Daily Mile makes primary school children more active, less sedentary and improves their fitness and body composition: a quasi-experimental pilot study | BMC Medicine | Full Text
https://bmcmedicine.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12916-018-1049-z

Does running a mile a day really improve children’s lives? | Life and style | The Guardian
https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2018/may/21/does-running-a-mile-a-day-really-improve-childrens-lives

デイリー・マイルは、かつて小学校の教師をしていたエレイン・ワイリー氏が提唱して始めたものです。80歳のボランティアスタッフから「あなたの学校の子どもたちは健康的ではありませんね」と言われてショックを受けたワイリー氏は、体育の教師にそのことを相談。すると、「最近の子どもの多くは、準備体操だけで疲れてしまっています」との答えが返ってきたとのこと。その日の午後、実際の体育の授業を見に行ったワイリー氏は、子どもたちのほとんどがかがみ込んで動けなくなった様子を目の当たりにして、大きな衝撃を受けたといいます。


そこでワイリー氏は、1日に15分屋外に出てランニングをするプログラムを始めました。毎日欠かさず走るうちに子どもたちは徐々に体力を身に付け、1カ月後には15分間止まることなく走り続けることができるようになったとのこと。この試みは学校内の全てのクラス、そして保育園のカリキュラムにも取り入れられることになり、ここから「デイリー・マイル」の活動が始まりました。

About The Daily Mile | The Daily Mile
https://thedailymile.co.uk/about/


この活動は今や、世界35カ国の3600以上の小学校に取り入れられています。いずれも、デイリー・マイルの考えに賛同してグループに加わった学校ばかりなのですが、その効果を示すデータが欠けているというのが弱みでした。しかし2018年5月、2つのスコットランドの小学校に通う391人の児童を調査した研究結果が発表されました。

これらの学校ではデイリー・マイルを7カ月にわたって実践してきており、その結果、同じ場所を行ったり来たりして走る「シャトルランテスト」では、毎日走っていない子どもよりも5%多い距離を走れるようになったとのこと。デイリー・マイルを導入した学校の子どもたちは体が引き締まったことがわかっています.また、中程度から活発な強度のアクティビティを行う時間が平均して1日で9分延び、逆に机などに座ったまま作業する時間が18分短くなったという結果が出ています。

また、子どもたちの体にも変化が現れているとのこと。肥満度を測る要素の一つである「皮膚のひだの大きさ」が他の子どもよりも4%減少しており、デイリー・マイルを導入した学校の子どもたちは体が引き締まったことがわかっています。イギリスとスコットランドでは、子どもの30%が太りすぎの状態にあり、その後の人生における健康状態に対する懸念が高まっています。そんな中、因果関係が解明されていないとはいえ、デイリー・マイルと脱肥満に一定の関係が認められたことは、注目すべきエビデンスといえます。また、走ることが子どもたちの毎日の習慣となることで、気持ちにも良い影響を与えているとのことです。


「1日15分」という時間は、本来子どもたちに必要とされる「中程度から激しい運動を1日あたり1時間」という基準を一部しか満たしていません。しかし、この基準を満たせているのは5歳から15歳の子どものわずか5分の1だけであるため、15分の運動を続けさせることには意味があるといえます。直近の全国調査では、親の3分の1が「子どもに必要な運動量」を実際よりも少なく捉えていることがわかっています。研究の主導者であったリーズ・ベケット大学のスーザン・コーアン氏は、「親や子どもたちは、より活発になることへの最大の障壁は『時間がないこと』だと考えています」と述べています。コーアン氏は日々の生活の中で、たとえば学校へ毎日歩いて通ったり、家でゲームをする時には体を動かすタイプのゲームを選ぶなど、運動を取り入れることの重要さを説いています。

運動が子どもにとって非常に重要と考えられる理由の1つは、生涯の習慣を確立するのに役立つためです。「小さい頃から活発に運動する子どもは、大人になってからも活発な活動を行うことと緩やかな関連があります」とエクセター大学の子どもの健康と運動研究センターのディレクターであるクレイグ・ウィリアムズ氏は述べています。また、子どもの頃に運動を行うことは、体を形作る骨の成長に大きな影響を与えます。若い間に骨密度が高くなっているほど、後の人生で骨折や骨粗しょう症を起こすリスクが低くなります。


ウィリアムズ氏は、「この考え方は、『子どものうちにより多くの骨を銀行に預ける』ようなものです」と述べ、成長期のうちに飛び跳ねて走り回ることで刺激を与え、骨や筋肉を強くしておくことが重要であると語っています。また、18歳の時点でより健康的であることが、その後の人生で心臓発作を含む心血管疾患を起こす可能性が低くなることにもつながることが明らかになっているそうです。

それでもなお、子どもの授業時間を毎日15分短縮するということに疑問を呈する人もいます。しかし、2016年にウィリアムズ氏と他の23人の児童保健専門家が発表した内容によって、「身体活動のために奪われた授業時間は意味のあるものであり、良い成績を取る妨げになるものではなかった。身体的アクティビティは、若者の脳の発達を促進し、知性を高めることにもつながる」ということがわかっています。


また、デイリー・マイルが屋外で行われるという事実が、その効果をさらに高めることになるとのこと。オックスフォード大学の睡眠研究者レイチェル・シャーマン博士は「明るい光は、覚醒と認知を制御する脳の領域に直接影響を及ぼし、活性化します」と述べています。また、運動により体内時計のタイミングを調整することができるとも。午前中に明るい光を浴びることで、若い間は狂いがちな概日リズムを補正する効果があります。これにより、きちんと寝るべき夜に体が睡眠を欲するリズムが保たれるようになるとのこと。

スタートから6年間で、デイリーマイルはスコットランドの小学校の半分とイングランドの学校の4分の1、そしてフランスやオランダ、ベルギーなどの学校でも導入されています。


さらに、北米諸国やアフリカ、オセアニア地域にもデイリー・マイルの運動は広がりを見せています。


以下のムービーでは、ワイリー氏がデイリー・マイルの意義を語っています。

The Daily Mile advertisement supported by INEOS and ITV - YouTube

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
運動がADHDの子どもの注意力や集中力を向上させることが判明 - GIGAZINE

運動時、私たちの脳に何が起きてどのように幸福感をもたらしているのか? - GIGAZINE

子どもたちが遊び続けられる無尽蔵のスタミナの正体が明らかに - GIGAZINE

なぜ子どもには「遊び」が必要なのか? - GIGAZINE

ネット中毒の少年少女を強制収容・更正させるブートキャンプの恐るべき実態 - GIGAZINE

in メモ,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.