サイエンス

子どもの将来は「幼少時の会話」で決まるという研究


子どもが将来、成功するために、幼少期に大量の言葉を浴びることが大切だという考えがあります。しかし、新しい研究では単に大量に言葉を浴びればいいというわけではなく、言葉と言葉のやりとりである「会話」こそが、重要な役割を持つとされています。

Beyond the 30-Million-Word Gap: Children’s Conversational Exposure Is Associated With Language-Related Brain Function - Rachel R. Romeo, Julia A. Leonard, Sydney T. Robinson, Martin R. West, Allyson P. Mackey, Meredith L. Rowe, John D. E. Gabrieli, 2018
http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797617742725?journalCode=pssa

Talking with--Not Just to--Kids Powers How They Learn Language - Scientific American
https://www.scientificamerican.com/article/talking-with-mdash-not-just-to-mdash-kids-powers-how-they-learn-language/

1995年に心理学者のベッティ・ハート博士とトッド・リスレイ博士が発表した論文で、貧困層の子どもたちの認知能力が低く、将来的な不利益を被っている原因が、幼少期に浴びる言葉の数(量)にあることが明らかにされました。二人の研究者によると、富裕層と貧困層で育てられた子どもたちを比較したところ、4歳までに浴びた言葉の数は、富裕層の子どもに比べて貧困層の子どもは平均3000万語も少ないことが分かりました。この、幼少期に言語にさらされた体験の少なさが、就学時点での言語能力やその後の学業成績、さらには将来の経済的な成功度に影響を与えていると考えられました。

これに対して、2018年2月14日にMITのジョン・ガブリエル博士らの研究チームは、「子どもの将来的な認知能力などに影響を与えるものは、幼少期に話しかけられ、話すという会話のやりとりだ」と結論付ける研究成果を発表しました。これまでの通説であった「言葉の量」よりもむしろ「言葉の質」が大切だというわけです。


ガブリエル博士らは異なる社会経済的な背景を持つ4歳から6歳の子ども36人を対象に言語能力や認知能力に関する試験を行いました。まず、子どもたちは口頭での会話能力(口語能力)を評価され、次に、15秒間という比較的短い話を聞いているときの脳の様子がfMRIで計測されました。最後に、家庭での大人と子どものコミュニケーションの様子をLENAと呼ばれる記録分析システムによって評価しました。

調査の結果、子どもの会話能力のスコアと最も密接に関連性があったのは、子どもが浴びる言葉の数ではなく、会話の応答数だったとのこと。つまり、大人と子どもがそれぞれ話しかけ、話しかけられて会話をする往復回数が重要であることがわかったそうです。ガブリエル博士によると、収入が高く、高い水準の教育を受けてきた親は、子どもたちと会話をすることが多いだけでなく、内容も多様性があったとのこと。定量的には、1時間における会話のやりとりが11回増えるごとに、口語能力が1ポイント高まる傾向にあることがわかったそうです。


往復する言葉のやりとりである会話が脳に良い影響を与える理由については、前後のコミュニケーションが脳細胞間のつながりを生み出すからという仮説が挙げられています。言葉の交換では、「時間」と「意味」の2つの観点で、子どもは予測していなかったものに対応することを余儀なくされるとのこと。つまり、会話のテンポや言葉への対応を学ぶことが、脳を活性化させて言語能力が高められるというわけです。

言葉のやりとりという「会話」が子どもの言語能力を向上させることに大きな影響を与えるとすれば、テレビをつけておくことで「言語のシャワー」を作り出すことはそれほど意味を持たない可能性があります。また、スマートフォンに夢中で子どもからの呼びかけを無視すれば、子どもの将来の芽を摘むことになりそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
IQが高い子どもよりも「動機付け」がうまくできている子どものほうが人生で成功を収めやすいことが判明 - GIGAZINE

「子どもが将来社会的な成功を収める」ために必要なこととは? - GIGAZINE

体罰を受けて育った子どもは発育に遅れが生じる傾向がある - GIGAZINE

子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる - GIGAZINE

自制心レベルを計る「マシュマロ・テスト」で健康を害するパターンあり - GIGAZINE

子どもに文字を手書きさせる必要はあるのか? - GIGAZINE

十代の子どもたちが親から必要としているのは「愛情」よりもむしろ「体系立て」の体験 - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.